
しつけで頭を叩くことは適切でないです。叩く理由や必要性について話し合うべきです。伝え方に悩む場合は、相談することをお勧めします。
しつけで頭を叩くって有りですか?
例えば、子供がやってはいけないことを何度も注意されているのにやったりしたときです。
私はしないでほしいと思っているのですが、主人が時々頭を叩くことがあります。
叩くのは駄目だと思う方は、その理由ってありますか?
逆にしつけで叩くことも時には必要だと思う方はなぜそう思われますか?
止めてほしいと伝えるべきか、自分のやり方の押し付けになってしまうかもしれないので言わずにいるか迷ってます。
- きらきら☆(7歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
私はダメだと思います😌
理由というか、常識的に暴力はダメかと。どんな人でも叩くなんてありえない、、
2020年4月から虐待防止法?が改正されて親の体罰も罰せられるので、旦那さんお気をつけてください。

れもん
私はありです。
頭を叩く度合いによりますが…
やってはいけないことを
した場合言葉で子供は
わからないこともあるし
体罰ではないですが
多少しつけとして
叩くのは仕方ないことかなと。
言葉ではどうしても
子供には伝わらないことも
多いのでm(__)m
-
きらきら☆
回答ありがとうございます。
やっぱり程度の問題と考える人は多いですかね💦- 7月21日

あゆっぺ
小学生になってからくらいなら、言われたら絶対理解するはずなので、それでもやめないならアリかなとは思いますが(私もも叩かれたことありますし)、まだその年齢ではナシかなと思います。
まだその年齢なら怖いが先行してしまい、躾に繋がらないかな?と思います。
-
きらきら☆
回答ありがとうございます。
確かにまだ、(自分が悪いことをしたから)叩かれたという、()内は理解してないように思います。- 7月21日

くうちゃん
駄目って言う方はそれで自分もされていやだったからとか、子どもが痛いと思ったら虐待だからって感じですよね。
ありって言う方は自分もそれで育ってきたから、そういうのできちんと分かったからとかですよね。
捉え方、育てられ方の違いだと思いますが
私はゆとり世代で何不自由なく甘やかされて育ってきた方ですが、部活などしてたことや昔から教えて貰ってきたマナーだったりは一応あるので、
マナーなど、そこら辺のことに関しては、躾として叩くのはありだと思っています。
ただ何度も叩くや、怒鳴りつけるとかはなしですし、
元旦那も躾で叩かれて育ってきたからそうしてましたがやりすぎはまた違うので
子どもたちに対しては庇いに入り、旦那には旦那にきちんと言ってました。
あと子どもたちにも、なぜパパがそこまで怒ってるのかも説明してましたよ。
だからか、今のところ手がかかるの仕方ないですし、それがあってるかは分かりませんが、今のところ育て方ちゃんとしてるねって言われることは多いし親から見てもしっかりしてますよ😊
私よりかww
-
くうちゃん
もちろん結婚してた時はアリだったので、止めに入らないこともありましたよ😊
そこできちんと説明して、お互いごめんね!が出来て、ギューッと抱きしめあってたら、私は口出さなかったです。
その場を見てない時もありましたし、度合いが違う!って思ったりしたら、
何したの?辞めてよ!とか言う時もありました。- 7月21日
-
きらきら☆
回答ありがとうございます。
正直、怒鳴るのは主人より私の方がしてしまっています…💦
娘にお父さんが間違ってると思わせてしまうのも違うと思うので、叩かれて泣いて駆け寄ってきたときの対応がちょっと難しいです😅
その場を見てればまだ良いのですが💨- 7月21日
-
くうちゃん
私もかなり怒りますよww
叱るじゃなくて怒ってますよww暴言とか吐いてますけど愛情表現さえ、ちゃんとしてればいいと思います🌼
叩かれた〜って来たら、
優しくなんで叩かれたのか?どうしたの?とか、旦那にも何したからこうなってる?って聞いたりしてましたよ。
もちろん私がする時もあったりで、その時は旦那が間に入る感じで
まずお互いがきちんと話し合って、その方針を決めないと子どもはわからないですよ···このままでいいのかな?どうしたらいいのかな?って悩むよりまず夫婦で親同士で話し合うべきですよ。
上の子がもう4歳越えてますよね?本来なら1歳あたりから色々できるようになるので、その頃から方針を決めないといけなかったんだと思います。
もちろん周りと接して違ってることもありますし、色々と家庭それぞれで試してみよう!と思ったやり方はしたらいいと思いますが(私も怒ったりするので怒るのはまた違うのは自分でも分かっているのでその解決策など)躾は家庭によりけりなので、しっかり話し合いましょう。- 7月21日
-
くうちゃん
ちなみに頭は気をつけないと脳にダメージを受けて死に至ることもありますから、腕とかそういうところの方がいいと思います。
うちは小さいうちに叩かれたりしたら、口で何回言っても分からなかったりしたら、叩き返して、
叩いたら痛いでしょ
ママ痛いって言ってたよね
痛かったんだよ、分かった?
って感じで言ったりして
じゃあごめんね言おっか!って言って、ごめんねって言われたら、ママも叩いてごめんね!で、ギューッとしておしまいです。
あとは下の子に乗って行ったり色々ありましたが、そういうのも若干同じようにして、下の子も痛いんよって教えてました。
今は兄妹喧嘩できる年で、今はもうお互い様になってる部分があるので、2人ともに怒ったりとかしてます。
あとは片方悪いとかだと片方だけにしっかり目線を合わせて目を見て言ったりとか、上記↑↑↑のようなことも未だにしたりもします。
怒鳴られるまで分からないし。- 7月21日
-
きらきら☆
話し合って方針を決めたというわけではないですが、読ませていただいた限りくうちゃんさん夫婦と似たような感じで私達も自然と子供達に対応しています。
今現在、主人は1歳の息子に対しては頭を叩くようなことはしないので、娘が1歳の頃も同様で、叩くしつけをするかどうかそんな話をする必要もありませんでした。
我が家では子育てにおいては基本ワンオペなのもあり、私が意見するとそれ以外の選択肢がほぼ無くなります。
私が余程間違ったことを言わない限り主人が譲ってくれます。
それが押し付けになるかもしれないと思ったので、皆さんの意見を参考に自分の意見をまとめてどんな風に主人に話すか考えようと思った次第でした。
なんとなく対応が難しいと思ってましたが、私達の対応が間違ってはいなさそうだと具体的に分かったので良かったです。
ありがとうございます✨- 7月21日

みゆき
前に整体かマッサージ屋で
子供しかるときに
頭だけは叩いちゃダメだよ!
もし叩くなら腕とか足とかにしてね!
って言われたました。
理由も一緒に言ってもらったのですが
忘れてしまいました(´・ω・`; )
体罰はときには必要だと
私は思います。
力加減を調節したり
それに頼りっぱなしでなければ
問題ないかと思います。
-
きらきら☆
回答ありがとうございます。
そうなんですか💦
やっぱり頭は止めてほしいと言おうかな😱- 7月21日

退会ユーザー
本当に危険なことや、人を傷つけるような事をした場合なんかはアリだと思います。
ただ、頭はナシです。
-
きらきら☆
回答ありがとうございます。
確かに叱る内容に寄るところはありますね💦
頭は怖いですよね😞- 7月21日

いくみ
私は叩くのはイヤです。
その年齢だと、叩かれても恐怖しか残らないし、友だちを叩いても良いことになってしまうと思うので。
上の子がきらきら☆さんの下のお子さんくらいのとき、寝る前になんだったかやっちゃいけないことをして、私が言葉で叱っても聞き入れなかったことがあります。その時旦那がカンカンになって、こいつは蹴飛ばさないとわからない‼️と息子に向かって行こうとするので、必死に、それは虐待だからダメだよ❗何言ってるの‼️と、私は息子の上に覆い被さりながら旦那に怒鳴ったことがありました。
そういう思いをしていることもあって、叩くのはイヤです。
-
きらきら☆
回答ありがとうございます。
お子さんが大きくなってからも叩かずやってこれましたか?
主人は息子に対してはやらないので、主人なりの考えはあるような気がします。- 7月21日
-
いくみ
1度だけ、軽く頭をこづいたつもりが、持ってた携帯が当たってしまったことはあります。それはいまでも、私の心の大きな傷です。
その後悔もあって、下の子には1度も叩いたりしませんでした。
私は4歳でも、叩かれたら恐怖しか残らないと思います。だからといって、何歳からなら叩いてもいいのか、というのはわかりませんが…。- 7月21日

ゆめまま
頭はなしです。
やはり頭はもしも脳震盪とかなるのが怖いので。
なのでよほど口で言ってきかないときは、私は頭ではなくお尻にしてます。
ただ躾のつもりが叩くことで、それが虐待にかわるかもしれないですよね。。とくに頭だと。
私は親に叩かれて育ちましたが、やはり、そこから叩かれるかもしれないとおもうと、血の気がひくほど怖かったです。ある意味トラウマですね。。
-
きらきら☆
回答ありがとうございます。
何か行動するときに、親に叩かれるからやめようって思うことはあったのでしょうか?
私は親に叩かれて育てられたわけではないので(学生時代の部活ではボール投げつけられたりしましたが💦)、よくわからなくて😅
トラウマにさせてしまうのは良くないですよね😞💨- 7月21日
-
ゆめまま
こっちは、べつにわるぎがあるわけではないんですよね。それがたまたま親が気に入らなかっただけで。。もうなにを親がしてても手を上に上げた瞬間、血の気がなくなる感じでした。
あとは、叩くではないですが、私が親の車から降りて玄関にはいるのに、車の前とおらないと行けなくて、わかっているのにイライラからか車発進されそうになったり、リモコンで何度も同じところ叩かれたりと、親はしつけのつもりだったようですが、今だったら虐待ですよね。。
なので息子にはなるべく口で言うようにしてます。もう3歳と2歳だし、言ってることはわかる年齢なので。。- 7月21日

しらす
お尻や背中にしてもらうようにお願いしたらいいのかなと思います。
頭はどうしても印象悪いですよね。
-
きらきら☆
回答ありがとうございます。
確かに頭だから印象悪いというのはよく分かります。
頭以外にするように話してみます。- 7月21日
きらきら☆
回答ありがとうございます。
主人は親しい友人達も軽く小突くようなことはあったので、その感覚もあると思います。
例えるなら漫才の軽いツッコミみたいな感じです。
それでも娘はびっくりするのか泣き叫ぶので体罰になってしまうのでしょうか…。
退会ユーザー
育ってきた環境や友人等の影響もあるでしょうが、
別にお笑い芸人でもないんですし、相手は子供ですし叩く必要性が私はわからないです😓
体罰になるかどうかはわからないですが、娘さんが泣くほどなら、周りから見たら体罰に見えるかもな、と思いました。
きらきら☆
やっぱり周りの人や環境が人に与える影響って大きいものですね。
私も、主人が叩いた場面でも、叩く必要性は感じないことが多い気がします。