※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふぃろ★
子育て・グッズ

長女が怒られることが多く自己嫌悪。弟に対する気持ちを尋ねたら頷いた。どう接すればいつもの長女に戻るでしょうか。

長女が赤ちゃん返りとまではいきませんが、私やパパに怒られることばかりします。
寝てしまった弟を無理やり起こしたり、人形のような扱いをしたりetc.
ついついきつく怒ってしまって…
自己嫌悪です。

昨夜長女に『○○ちゃん(弟の名前)ばかり気にかけるからイヤなの?寂しく思うの?』とたずねるとコクンと頷いていました。
えこひいきしているつもりはないのですが…
長女にどのように接すれば、いつもの長女に戻ってくれるでしょう? 

コメント

nk10

1日1回でもいいのです嫌がるほどギューっとしてあげるのはどうですが?
もちろん旦那さんも(⌒▽⌒)

  • ふぃろ★

    ふぃろ★

    早速のお返事ありがとうございます。
    毎日一緒にお風呂に入ったり、隣で寝てぎゅっと抱きしめたりはしてるのですが……なかなか伝わらないですね。

    • 3月27日
  • nk10

    nk10

    そうなんですかぁ。
    あとはお姉ちゃんと言わないとか1番に長女のことをするとか預けて1日長女のと二人だけで過ごす時間を作るとかですかねぇ(・_・;

    • 3月27日
チェリー(*^^*)

長男くんのオムツをかえるときに「〇〇ちゃん(長女)オムツ持ってきてー」とお手伝いさせるとかどうでしょうか?
そしたらお手伝いにもなるしコミュニケーションにもなります。

  • ふぃろ★

    ふぃろ★

    お返事ありがとうございます。

    実はおむつ交換は率先してやってくれます。
    もっとスキンシップとかですかやね?

    • 3月27日
ゆかゆかっち

赤ちゃんを短時間でもパパなどに預けて、長女ちゃんと2人っきりのお散歩に出かける。
まずは1番に長女ちゃんと話す。
赤ちゃんが泣いていない時間は放置!くらいがちょーどいいと思いますよ。
私はそうしてました(o^^o)
いっぱい愛情伝わりますように♡

  • ふぃろ★

    ふぃろ★

    お返事ありがとうございます。
    そうですね。それはいい案ですね。
    たまたま今日は弟くんをパパに預けて、長女が習っているフラダンスの発表会に行って来ました。
    緊張する長女の手をずっと握って、終わってからも沢山褒めて抱きしめてあげました。
    私の思いが少しでも伝わっていればよいですが。

    • 3月27日
ゆき象

基本生まれる前からお姉ちゃん、と絶対呼ばない。
一番は上の子、あかちゃんのお手伝いをしてもらう、毎日何回も笑顔でハグするを実践してます、旦那も私もです、もううちも5歳なので話したらわかってくれるのでママが上の子にしているようにあかちゃんにも接しようね、と伝えてます(o^^o)

あかちゃんを抱っこしてる時もソファーで隣に座らせたり、お膝に抱っこさせたりしてます、でもたまにお膝は赤ちゃんのだから、と言いながら降りることもありますが嬉しそうにしてます、過度のスキンシップをしてると良いと本で書いてあったので、甘やかす、じゃなくスキンシップをとってみてます。

今のところ大丈夫ですよー(o^^o)

子供の性格にもよるから難しいですよね(o^^o)

  • ふぃろ★

    ふぃろ★

    返信遅くなりました。
    “お姉ちゃん”って言っちゃダメなんですね。
    本人が『私はお姉ちゃんだから』って言っていたので。

    • 3月28日
  • ゆき象

    ゆき象

    赤ちゃんと上のことの生活で大変ですよね♡返信遅くないです♡

    子供が、自分で私はお姉ちゃん言うのは良いんですよ♡立場なので。

    でも親までが、お姉ちゃんお姉ちゃんと呼ぶと名前を呼んでもらえなくなるし、親以上にまわりがお姉ちゃんなんだから!ときっと言うので子供のプレッシャーになってしまうと思うので(o^^o)

    うちは、名前で絶対呼ぶようにしてます(o^ー^o)たった5歳で物分りが良いなんて子供が可哀想なので、かみ砕いて、自分がされたらどんな気持ちかな?こうゆう時どうしてほしいかな?など聞いて、理由を話しつつ良いこと悪いことを説明してます(o^^o)

    大きくなった時優しい子に育ってほしいので(^-^)

    • 3月28日
  • ふぃろ★

    ふぃろ★

    なかなかゆっくり長女と話すことがなかったので、説明とか後回しにしていた気がします。
    反省です……

    確かにもう5歳、こちらの言うことたいていは理解できますよね。
    ちゃんと長女に理解してもらえるように話をします。

    私が言うのもなんですが、長女はよく周りを見ていて、保育園の先生からも『弟くんができたからか、保育園でも下の子の面倒を率先してみていますよ』と教えてくれました。
    私も優しい子に育って欲しいと思ってます。

    • 3月28日
sak⭐mama

保育士してます。
下の子が生まれると誰もが通る道、すぐには戻らないと思って、長い目で見てあげて下さい!!

私だったらやってはいけないことは伝えますがいつもより優しめにして、抱き締めたり膝の上に乗せたり一緒に遊んだり…「○○大好きだよー!!」って言葉で伝えたり、をずっと繰り返します!

  • ふぃろ★

    ふぃろ★

    返信遅くなりました。
    ついつい怒ってしまって…ちょっと怒っただけで泣いてしまう感じでした。
    感情的にならず、接していきます。

    • 3月28日