
頭痛時と疼痛時の違いについて教えてください。
医療事務で働いて1ヶ月です。
カロナールの処方を出す時に
頭痛時、疼痛時で出す時があります。
頭痛時、疼痛時の違いを教えてください(´・_・`)
- お茶

まるもり
疼痛はズキズキ痛むことで頭痛は頭が痛いことです。

りんごちゃん
その患者さんの症状に合わせて使い分けてるいるのだと思います。
頭痛時→患者さんが頭痛いとき
頭痛時→どこか痛みがあるとき
-
りんごちゃん
誤字脱字すみません!
分けてるいる→分けている
頭痛時→頭痛い
疼痛時→どこかに痛みがあるとき- 7月19日

s
疼痛というのは痛みって意味なので
診断結果?とかで変わるんじゃないですか?
例えば頭痛で受診してて処方する場合は頭痛時
他の部位が痛む場合は疼痛時
って感じじゃないでしょうか🤔
頭痛薬として出してるか
身体の怪我、腰痛とか?の痛み止めとして出してるかみたいな…
語彙力なくてすいません笑

りん
医療事務で四年半勤めてます!私のところでは頭痛は
頭痛がすると言った時!
疼痛時は腹痛、腰痛、など他の部位に痛みがある時など疼痛時って使ってますよ!

はじめてのママリ🔰
自分で病名つける時は適当です!
引っかからなければなんでも良いです笑
コメント