※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
花
家族・旦那

離婚後、子供の戸籍の事について質問です。離婚届提出した後、私が親権…

離婚後、子供の戸籍の事について質問です。離婚届提出した後、私が親権を取り、私が筆頭の新しい戸籍に子供を入れる予定です。家庭裁判所の氏の変更申立に関して出す書類に子供の謄本とあるのですが、離婚して籍を抜いた私が、まだ向こうの籍に入っている子供の戸籍謄本を取れるのでしょうか?
そもそも向こうの謄本もいるので、向こうの謄本一枚でいいという事でしょうか?それか、向こうに子供の分も出してと依頼しないといけないのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

だいぶ、前なので曖昧ですが、離婚届を出す前に戸籍謄本はとりました!!というか、離婚届を出したあとに転籍の手続きをしたので、子供も一緒に転籍をした記憶があって、そのまま転籍後の戸籍謄本を裁判所に出したような。
でも、母親なのでお子さんの戸籍謄本は取れるはずです。他人ではないし、理由も明確ならば戸籍謄本をとるのは可能ですよ。

  • 花

    やはり離婚前に取っておいた方が無難ですよね(´・ω・`)
    転籍という形が取れればそれがいいですね!1度役所で聞いてみます!
    確かに🤣いきなり他人にはならないですよね、安心しました😊回答ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    考えてみたら、離婚届を出してからは本籍地の市役所には行ってないので、多分離婚前に戸籍謄本とりました!!有効期限は、3ヶ月なので、離婚前にとればいいと思います。

    • 7月18日
  • 花

    そーですね!確かに本籍地に行かないと取れないですもんね😂
    何部かもう取っておきます🙆ありがとうございました🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 7月18日
かわちゃん

申し立てに必要な子どもの戸籍謄本は、離婚が成立して自分自身が抜けた後のものだと家庭裁判所に言われました。

私自身も離婚前に取得していた戸籍謄本がありましたが、それは使用できず、離婚後のものを新たに取得し提出しました!
本籍地が遠方のため、郵送で何度もやり取りして面倒でした💦
戸籍謄本は筆頭者氏名で取得する形になるので、旦那さん筆頭者の戸籍謄本を取得する形になります。
母親でしたら、戸籍が異なっても取得できますよ!

  • 花

    そうなんですかー!!あ、離婚した証明も兼ねてるんですかね🙄
    離婚後にします( °_° )また、自分でも役所の離婚相談で聞いてみます!教えて頂きありがとうございました🙇‍♀️

    ちょうど今日、協議が丸く収まったので、家裁に早く行けるよう準備頑張ります👍

    • 7月18日
あい

私も離婚して、これから家庭裁判所に向かいます😌
子供の戸籍謄本取れましたよ!市役所で聞いたところ、母親なので取れますよと言われ、書類に必要事項書いたら取れました!

色々と手続き大変ですが、頑張りましょうね😊

  • 花

    お!すこし先輩ですね!羨ましい🤗お気をつけて\(ˊᗜˋ*)/
    ほんとですか、良かったー!教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️
    大変ですけど、未来のために子供のためだと思い、奮い立たせてます😊頑張りましょうね〜🤗

    • 7月18日