※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなぴー
妊活

高温期が短い原因は黄体機能不全以外に何かあるでしょうか?高温期が10日しかもたないことも。内膜症治療後、人工授精を試みたがリセット。気になる状況です。

高温期が短いことは、黄体機能不全以外に何か原因はありますか?

排卵日(病院で確認済み)から9日で生理が来ました。

高温期の血液検査で黄体ホルモンは十分に出てると言われました。
むしろ、前の病院では黄体機能不全か調べないままでしたが、プロゲストン筋注を5日置きに2回打ってプラス錠剤でも黄体ホルモン補充しても高温期10日しかもたないときもありました。

不妊専門病院にうつって、内膜症が酷かったのでまず薬物療法を半年間した後、卵管造影と子宮鏡検査は問題なし。
先生はピックアップ障害を疑っておられますが、内膜症の治療をしたので数回は人工授精でチャレンジしましょうということになり、1回目がリセットしました。

私はどうもこの高温期が短いのが気になります。
基礎体温は、生理がくるとガクッと下がりますが、他はガタガタです。

何かわかることがあれば教えてください🙇‍♀️
よろしくお願いします。

コメント

41歳初育児中

私も自然周期では高温期が短い黄体機能不全あります。なので不妊治療はずっとホルモン補充周期で行いました。ホルモン剤もいろんな種類があるので、ホルモン剤補充しても高温期が保てないときは違う種類のホルモン剤に変えてもらうのもいいかもしれませんよ。高温期は卵胞ホルモンと黄体ホルモンの合わせ技なので薬の組み合わせは結構いろいろありますよー

  • はなぴー

    はなぴー

    コメントありがとうございます🙏薬にも色々と種類があるのですね🤔前の病院では、クロミッドからのプロゲストンでずっとやってました。不妊専門病院に移ってからは人工授精2周期目になりますが、やはり高温期が短いとのことで、今日クロミッドを処方されました。丁寧に話をして診察してくださる先生なので、薬のことも聞いてみたいと思います!

    • 7月18日