※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チェリー
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の娘を育てている方が、他の子と比べてしまい育て方が悪いのか悩んでいます。マイナス思考を変える方法を知りたいです。

1歳3ヶ月の娘を育てています。
なんか最近疲れてしまいました。比べてもしょうがないとわかっていても他の子と比べてしまい私の育て方が悪いからかな?と悲しくなってしまいます。
比べてもしょうがないのですが気持ちがどんどんマイナスになってしまいます。
もともとマイナス思考なところがありますがどうしたら考え方を変えられるのかうまい気持ちの切り替えかたがあったら教えてもらいたいです。

コメント

rssh

わたしも自分はダメな親やなーてすっごい凹むことあります💦
それで息子の前で号泣して息子がムギューってしてくれたりよしよししたり涙拭いてくれたりしてそれでまた号泣します😅

わたし自身泣くと忘れるタイプなのでまた1から頑張れてます😊

  • チェリー

    チェリー

    コメントありがとうございます😊
    優しい息子さんですね💕うらやましいです。私の子…私が泣いていてもあまり気にならないようです😂
    泣くとスッキリしますよね😌

    • 7月17日
まる

私もよく他の子と息子を比べては落ち込んでいました。
でも、日々子供は成長してるんですよね☺︎
昨日できなかったことが今日はできてたり
些細な成長に気づいてあげられる方が良くないですか?

私自身もあれ?!できるようになったの?!って
驚きで嬉しくなりますし😆

私も周りの目を気にしてしまう派なんですけど
ネガティブな思考なったときはなるべくポジティブ思考に変換してます!
結構楽しいですよ☺️

  • チェリー

    チェリー

    コメントありがとうございます😊
    考えてみたらいつの間にか出来ていたことを発見したときのことを思い出したら明るい気持ちになれました!

    ポジティブに考えたいと思います😌

    • 7月17日
結優

うちの子は同年齢の子に比べたら小柄だし、超少食でものすごいおっぱい星人で言葉も2歳7か月でようやく二語文が出るようになりました。

私も周りと比べてしまいます。でも一時期ほど心配しなくなりました。

この子なりに身長も伸びてるし、体重も増えてる。言葉も人より遅いけど、確実に話せるようになってきてる。保健師さんにも様子を見ましょうって言われてるだけならマイペースなだけって思ったらそこまで気にならなくなりました😉

私よりもむしろ伯母のほうが心配してるくらいです😆

ふゆめ

私もすぐ人と比較してしまうところやマイナス思考なところがあるので、お気持ち分かります。

私はそういう時は子どもの過去の写真や動画を見て、過去の息子と今の息子を比較して成長したなぁって思います。

それから、こんな小さな赤ちゃんにはもう戻らないんだ…と思うと急に切なくなって、毎日を大切にしなきゃって思えます。

deleted user

比べたり心配になったりすることは誰でもあることだと思います🙂

私の場合は、疲れた時は人に頼る!
1人で考え込まない&頑張り過ぎない!です。

すぬすぬーぴ

比べちゃいますよね💦私も一時期比べられるのに疲れて、ママ友と連絡ろるのやめました😅
比べて疲れちゃったときは、大人になってもできない人はそういないし…本人のペースでいいや〜と思うようにしてます⑅◡̈*