
こども救急の#8000があるそうなのですが、電話しかできないですよね?私…
カテ違いでしたらすみません。
こども救急の#8000があるそうなのですが、電話しかできないですよね?
私のような聴覚障害で電話ができない場合はどうしてるのでしょうか...?
(電話できる人が近くにいない場)
FAXやMail(問い合わせみたいな)があればいいですけど探しても見つからなかったのでどうしてるのかなと...。
これは病院に連れていくべきなのか...これはどうしたらいいのか...って時は電話もできないので直接、病院に連れて行くしかないですよね?
電話ができなくても、文字だけでこども救急に繋がるアプリとかでもあればいいのにな〜😅
- らら(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

あかね
病院のHPとかなら全てではないですがmailでお問い合わせできるの見たことあります…。
お時間ある時に役所に行って相談すれば対応してくれそうな施設を紹介してくれるのではないでしょうか。

退会ユーザー
ググってみたら、聴覚障害者用faxを用意している自治体もあったので、最寄りの市役所等で相談してみたほうが良いですよ😊
横浜、神戸、埼玉とか各地がでてきましたよ!
-
らら
あっ本当ですか?!市役所に行って聞いてみます(^^)!
地方に住んでるけどあるといいなぁ...。
回答ありがとうございます😊- 7月17日

ハルノヒ
#8000のインターネット版だと、ONLINEQQ子供の救急というページがありますよー😊当てはまる症状をクリックして、受診判断ができるものです。
-
ハルノヒ
あと、#7119のアプリ版で救急車を呼ぶべきか、夜間受診すべきか、翌日でいいのか…などを判断をサポートするのに使えるのが、全国版救急受診アプリQ助があります😊
- 7月17日
-
らら
インターネット版にあったの気づきませんでした😅
アプリ版も教えていただきありがとうございます😊!- 7月17日
らら
そうですね、時間がある時に役所に行って聞いてみます(^^)!
回答ありがとうございます😊