
トイトレでおしっこをするタイミングを子供に伝える方法について相談です。子供が自らおしっこを出す感覚がわからず困っています。どう伝えればいいでしょうか?
トイトレなんですが、自分からおしっこ!って言うんですが、確実にそれは座りたいだけでおしっこをするためではないので出ません。
時間を決めておしっこに誘うと、こっちから言った時は嫌って言います。
おしっこを出すということが子供に説明して伝わってるのかわかりません。
また、子供自身も出そうと思って出せないため出す感覚?がわからないので意識的におしっこを出せません。
おしっこを出すという行為をどうやって伝えたらいいのか教えてください!
- はじめてのママリ🔰

おん
うちは2歳になった途端少しでも膀胱に溜まってたら絞り出す事が出来るようになったんですよね😳
私はトイレに座らせた時にちんちんに息をかけて(笑)おしっこを促して「力入れてうーんとがんばってみて?うーんうーん、しーしー」とか言ってたらトイレに行くと必ず少なからずおしっこを100パーセント出す事ができるようになりました!
トイレに行くことを嫌がりはしませんがじまさんのお子さんみたく自分でおしっことはまだ言えません😅すごいですね😌✨出すこと覚えたら早そうですねー💕
うちはまだ間隔か短いのでトイレでおしっこはできるけどオムツにもたくさんしてるのでオムツの使用量は変わりません😭💦
コメント