
コメント

みー
テレビ電話をするなど離れてるなりにコミュニケーションをとると父親と認識すると思いますよ!

ぽん*
私自身が生まれたとき、父が海外赴任をしていて半年に1回くらいしか会うことができず、最初は父を見ると人見知りをしていたようですが、最後に帰国したときは泣かずに父に抱っこされ、一安心したようです😂笑
最初はお父さんだと認識するのは難しいのかもしれません😢
でもきっと、回数重ねてお子さんの月齢も大きくなると徐々に認識できるのではないかと思います😌
-
タコス
ある程度大きくなるまでは人見知りしちゃいますかね😢
子どもが成長するまで旦那には我慢してもらおうとおもいます笑- 7月16日
-
ぽん*
ちなみに、私の父は泣かれすぎて心が折れてしまったようで、最後に帰国したときに私に泣かれたら「また単身赴任に行こう…」とまで、追い詰められてしまったようです😂笑
今は、テレビ電話などできる時代なので私の頃程の心配はないのかもしれませんね😌- 7月16日
-
タコス
お父さん的にも辛いんですね😢
頻繁にテレビ電話してもらうしかないですね!笑- 7月16日

退会ユーザー
主人のおうちが自営業で忙しいということもあり、彼が幼い頃、義父がお仕事に行くたびに「おじちゃん、また来てね」と見送っていたそうです😅
-
タコス
旦那もたまに来るおもちゃくれるおじさんって思われないか心配…。って言ってました笑
頻繁に電話などしてあげれば大丈夫ですかね😰笑- 7月16日
-
退会ユーザー
大丈夫です😊
その気持ちが大事かなと思いますもん、素敵なご夫婦ですね🥰- 7月16日

®️ママリ
うちもそうなりそうです! 帰ってきた時にあまりにも何もせずのんびりするならパパじゃなくて時々来る人って教えるよって脅してます(笑) 本気じゃないですけどね😁
電話とかで声聞かせようと思います(^ ^)
タコス
テレビ電話という発想が無かったです!!!!😮
とても参考になりました!ありがとうございます☺️