
夫とのコミュニケーションに不満。育児と仕事で大変な中、夫のサポートが足りない。我慢すべきか悩んでいる。
夫にうんざりしてます。
今里帰り中ではなれているんですが、出産前には、今の仕事のポジションがキャパオーバーらしく一度ズル休みをしてました。案の定来月、降格させられるみたいです。。
また、子供が産まれて間もなく、聴覚障害がある事が分かりました。上の子と同じなので私はある程度覚悟もしていてショックだったけど、すぐ切り替えて頑張ろうという気になっていたんですが、夫からは不安だ。。どうしようの言葉しかでてきません。
こーいう時に逆にポジティブにさせてくれたり一緒に頑張ろうという言葉が出ないのがとても残念です。
産後間もない私が旦那を励ます形に。。
あー頼りにならない。
今も仕事が大変だ。など弱音ばかり。
夫には私のこのうんざりしている気持ち伝えてないんですが私が我慢した方がいいんでしょうか?
- りん(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

ままり
んー(;>_<;)
やはり、ゆぽさんは産後の大変さ。
旦那様は仕事の大変さ。それぞれしかない
大変さって言うのがありますから、旦那様に
唐突にうんざりしてるって事は伝えない方が
いいと思います💦聴覚障害の事も、やはり
親なら心配で心配でたまらないと思います😫
ゆぽさんみたいに前向きに考えれたら一番
いいと思いますが、やはり不安…どうしようと
思う旦那様も間違ってはないと思います💦
うちの旦那もかなりの心配性なので、恐らく
全く同じ状況になると思います😶
ゆぽさんも産後間もないので大変かと思います
が、それと同じく旦那様も旦那様で仕事の
大変さなどがあると思います😫💦
そこをお互いがどう理解し合えるかだと
思います😞💦

あいり
無断欠勤しちゃったんですか?
そうでないならずる休みしてもいいと思います。
疲れたら休んでいいですし、ズルかどうかなんて証明のしようがないのに、1度の欠勤ぐらいで降格だなんて会社がブラックな香り・・・
私も家族には弱音吐きます。仕事大変ですもん。疲れるし、大変だし、責任もあるし、理不尽なことも多いし、ヘトヘトだし、家事もままならないし。
頑張れば行ける体調不良で休んだこともあるし。
それでうんざりされたら悲しいです。
うちは夫が、そんなに頑張って働かなくていいよ。辞めてもう少し楽に働いてもいいよ。ご飯は作れるときだけでいいし、外食でも出来合いものでもいいよ。家事も頑張らなくていいよ。って感じなのでとっても助かります。
サボってばかりはいられないですけど、夫がそういうスタンスでいてくれるだけで気持ちが楽なのです。
自分も夫に対して同じように寛容でいようと思えるのです。
-
りん
無断ではないですが、上司に怒られた次の日に休んだのでバレバレだったんじゃないかなと思います。
一度の欠勤だけではなく、日頃の夫の仕事ぶりの評価だと思うので降格は仕方ないですね。
旦那さん寛大な方なんですね。弱音をはける環境羨ましいです。
私は旦那が弱いので私が強くならなきゃと頑張ってますが、本当は弱音も吐きたい。。なと思っての投稿でした。
ありがとうございました。- 7月16日

退会ユーザー
大人になってもズル休みしたり、ネガティブだったりは、もはやこの先も変わる事はないと思います。キャパもその人それぞれですし。
旦那様との関係性はわかりかねますが、愚痴を言い合ったり自分の気持ちをぶつけて受け止めてくれるようなら話し合ったら良いと思いますが、旦那様様子だと言ってもあまりいい効果はなさそうな気がしますね、、💦
-
りん
そうですね。この先変わることはないですね。。
日頃は私が爆発して言う事が多いので、その前に言おうと思ったんですが、今は一緒にいないですし、お互いの環境で頑張る時期なのでとりあえず我慢します。
ありがとうございました。- 7月16日
りん
お返事ありがとうございます。心配なのは私も同じですし、分かった時は泣きました。が、私は表に出さず頑張ってきたので、夫にも少しは強くいて欲しかったんですが、無理でした。。
仕事の大変さはわからないですが、お互い頑張ってるのはおなじですよね。
言うのはやめときます。
ありがとございました!