
晩ご飯を1人で食べる時、スプーンが上手く使えずお米を手で食べてしまい、おかずばかり食べてしまう悩みがあります。お米を食べさせる方法について相談しています。
最近晩御飯の時は1人で食べたがってます!
晩御飯の時1人がよさそうな時は好きに食べさせてるんですがスプーがまだうまく使えないので
手で食べたりしてますが
お米をわざわざ手でつかんで食べようとしなくて
おかずばっかり食べてます、、、
今日なんて豚肉と玉ねぎ炒めたやつなんですが
玉ねぎだけ必死に食べてます😂
お米食べて欲しいんですがどうしたらいいんでしょうか...
あたしがスプーンであげようとしても口開けてくれません💦
スプーンに乗っけてお皿に置いといても
落とされます。
- り(5歳8ヶ月, 7歳)
コメント

マカロン
自分から手づかみ食べを進んでしてるなんてすごい成長ですよ💓
確かに汚れて片付けは大変だけど、私はその横で自分の食事に堪能してます🥰

はじめてのママリ🔰
一口おにぎりとかおやきとかもう試されましたか?😊
娘はおにぎらずを一口にしたやつ好きでした✨
間に鰹節挟んだり、ふりかけかけたり☺️
-
り
一口おにぎりにした時大分前あったんですが
丸々してるせいか握りつぶし握りつぶし、、そしてネチョネチョになってしまいます😭
お米ではなくておやきにして晩御飯でもいいんでしょうか??- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
おやきはお米のおやきです!お米に片栗粉と具(シラスやミックスベジタブルなど)とお醤油などで味付けをし焼いてました😊お米使ってるので主食として出してましたよ✨
おにぎりは丸いやつだと食べにくかったみたいで、うちは海苔で挟んで一口サイズにハサミで切ってました😊
あとは炊き込みご飯とか、ケチャップライスとかお米自体に味付けてみるか、丼にしてしまうのも良いかもですね😊ただ、スプーンじゃないと食べにくいかもですが💦- 7月15日
-
り
参考になります😭
でもおやきばかりは良くないですよね?たまには普通にお米食べさせないと食べなくなったりしますかね?
娘も食べずらかったのかな...??
海苔で挟むのもやとやってみます!スプーンでうまく食べれるのはまだまだ先ですかね?- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
とりあえず食べればOKとしてました😅
嫌いな物が好きになったり、好きだった物が嫌いになったり、子供の好みってコロコロ変わるので、どんな形でも必要な栄養素摂取出来ていれば良し!くらいの気持ちでやってます😊
お米嫌いでパンやうどんしか食べない子もいると聞きますし、炭水化物という括りで毎食食べていれば良いと思ってます☺️
スプーン上手に使えるようになったのは2歳前くらいでした。未だに手で食べたりしてますよ😅- 7月15日
-
り
そうなんですね。食に気が入りすぎてしまってました😭
結構まだまだなんですね。それまではずっと手づかみってことですか?- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
気が向いた時や最初だけスプーンやフォーク使ってみたりはしてましたが、メインは手づかみでした😅
スプーンよりフォークの方が娘は使いやすそうでしたよ✨最初は刺して渡したあげる、次は一緒に刺してみる、みたいな感じでフォークはスプーンよりも早く使えてたと思います!- 7月15日

ゆか
小さいおにぎりにしても食べてくれませんか?
あと、お米の硬さは今どのくらいでしょうか?軟飯なら、ねとっとした感じが嫌(触るのも、口に入れた食感も)で食べない子とかいるみたいですよ!
そういう子は普通の大人と同じ硬さとかにすると食べるとかあるみたいです😄
あとは、お米は潔くしばらく諦めて、ほかの炭水化物に置き換えるとかですかね😂
-
り
にぎにぎ潰してしまいます💦
お米は普通です!朝と昼はたくさん食べてくれます!
他の炭水化物、、
パンは進み悪くて😂😂
炭水化物を摂取できればいいんでしょうか?- 7月15日
-
ゆか
にぎにぎ潰してしまうのは、研究しているんですよ😊
めちゃ汚れるし、うわー………って思いますが、研究し尽くしたら自然とやめますよ😄
研究している間にそれが遊びにかわるとやめなくなっちゃうので、りさんが一緒に同じおにぎりを食べて、おいしいねー!味も研究してくださいねー!とかいって食べ物であることは教えなければいけませんが😁
炭水化物を摂取できればなんでもいいと思いますよ!
だってお米を主食にしてる国って、世界中でもわりと少ないですよ😂笑
パンがダメならうどんとか、そうめんとか、パスタとか。夜ご飯らしくないけどパンケーキとか、お米にこだわるなら米粉パンケーキとか米粉蒸しパンとか。じゃがいもも炭水化物です!
うちはけっこうマカロニやショートパスタを活用してます😊特にフジッリっていうクルクルのやつ。
茹でるだけで簡単だし、ソースも絡みやすいので少なめのソースをしっかり絡めてから出せば、汚れにくいです👍
うどんや素麺もそのまま手づかみだとめちゃ汚れますが、おやきにすればOKです❤️
でも朝と昼はしっかり食べるなら、別に夜は炭水化物食べなくてもいいと思いますよ😊
夜はどうせ寝るだけですからそんなにエネルギー使わないですし、3歳までの時期はしばらく本当に何も食べない子とかざらにいます!
うちの従兄弟の子もしばらく納豆ときゅうりだけで生きてましたが、いつの間にかなんでも食べるようになり、普通に元気ですよ😊
栄養は1食や1日で考えるのではなく、2~3日のスパンで考えれば満点と教わりました!
朝昼で十分な炭水化物を食べられていれば何も問題ないのでは?
子供の好みはコロコロ変わりますから、今の好き嫌いや習慣が大人になっても続くとは思えませんし、逆に、大人になってから、朝昼しっかり食べて夜は炭水化物食べない生活って、かなり健康的だと思います🤣笑
…と、テキトーおかんの私は思います🤣
長文失礼しました😅- 7月15日
-
り
遊んでるのか研究してるのか全然見分けつきません、、そのネチョネチョの手でテーブルゴシゴシしてしまったり、、でもにぎにぎしてる時はじーっとやってます。これは研究してるってことなんですかね?
なんか炭水化物と言われてえ、、なにある、、??って考えてましたが普通に麺類も炭水化物ですよね😂
なんか考えすぎて思いつきませんでした!
ソースはどんなのにしてますか?
いつもペンネだったりミートソース系しかなくて服が、、と思ってしまって💦
そこなんです!
夜お米食べないと朝までお腹持たない!って思ってしまってたんです!
お米食べないとお腹すいちゃうって、、お米だけはちゃんと食べてねぇってばっかり言ってました😥
しばらく食べなくても食べるようになるんですね、、
保育士?さんたちとかも
ご飯とおかずは別々で食べさせないと保育園で大変な思いするとかっていう話も聞きますし😶
そしたら無理に夜は食べさすのやめます!- 7月15日
-
ゆか
じーっとやってるなら研究してるんだと思います😍❤️
にぎにぎの感触や、力加減や、変化の感じ…子供にとってはすごく楽しいでしょうね😏笑
ネチョネチョでゴシゴシは…研究してる可能性もありますが、単純にネチョネチョを取りたいのかな?どっちにしろ「テーブルじゃなくてこっちにゴシゴシしようねー」ってお手拭き渡す流れですね😅👍
ミートソースやばいですよね😂
ソースはいろいろやってますが、形のある具材はほとんど入れないです😅
具材があると余計に飛び散って汚れる気がして😅💦
イメージでいうと、離乳食初期のドロドロペーストを絡めてるみたいな感じです!
あとは単純にマカロニきなこみたいにきなこ絡めたりコンソメ絡めたり…今はまだやってませんが、ケチャップ使うようになったらケチャップ絡めるだけでも簡単ナポリタンみたいで美味しいかと😍
そして…最近はパスタなど汚れやすそうなメニューの時は基本的にオムツ1枚で食べさせてます🤣🤣🤣
夏だし風邪ひかないかなって😁
服きてなければどれだけされても「ひゃーーー😱」と思わなくていいですし、体ベタベタなってもシャワーに直行です🤣
そのうち食べるようになると思いますよ~😊
お米嫌いなわけじゃなさそうですし、自分以外の家族がいつもお米食べてれば、そのうち自分も……ってなりますよ👍
朝昼に別で食べれてるなら夜は丼物でもいいんじゃないですかね😁
3食全部保育園では食べないですし~😁- 7月15日

ひなまま1024
朝とお昼にお米食べてくれるなら夕飯でお米抜きだとしても全く問題ないと思いますよ。食べない時期ってあります。全く口にしない訳ではないのであれば、見守ってあげていいと思いますよ☺️
-
り
腹持ちを気にしすぎちゃってました😭
明日からは見守ってみます😊- 7月15日
り
かなり遅めだと思ってました...笑笑
汚れはもう諦めました🤦♀️
お米をどうダベさせたらいいのか😭