
コメント

てぃむ
どうしたんですか?

𓇼𓈒𓐍𝓂𝒾𝓎𝓊𓇼𓈒𓐍
私は母親が他界してたので、里帰りはしなかったんですが、1ヶ月後くらいから
かなまろさんの様に涙がとまらなくなり
食事も睡眠も出来なくなって結局、旦那の方の実家にお世話になる事になりました。
それでも症状は改善されなくて産婦人科に相談し、心療内科に紹介状を、もらって
薬を飲んで少しずつ改善しました!
まだそこまでいっていないなら
私もまた1度実家に帰ることおすすめします!!
甘える事は悪い事ではないです!
結局私も3ヶ月程、お世話になりました!(^^)
育児は本当に大変です。
無理せずに、ひとりで頑張ろうとしないでください!
保健師さんは来られましたか?
保健師さんに相談して
子供を預けれる乳児園というものもあります。
預けれるならそういう施設もどんどん活用してください!
-
カルビ
実家が遠く、近くに頼れる人もいなくて不安と寂しさから
涙がでます。
保健師さんは近々来られます。
ありがとうございます!- 7月14日
-
𓇼𓈒𓐍𝓂𝒾𝓎𝓊𓇼𓈒𓐍
保健師さんに今の気持ちをしっかり伝えてくださいね!
必ず力になってくれます。
後、ご実家が遠いんですね。
お母さんに電話で相談されましたか?
色んな事情があると思うので
簡単には行かないかもしれませんが
もう一度実家に帰れるなら
本当に帰る方向になればいいなっと思います。
旦那様にも相談が出来、理解ある旦那様なら相談にのってくれるはずです。
私のようになる前に
かなまろさんがいい方向に
向かえばいいなっと
願います。- 7月14日
-
カルビ
暖かいお言葉、アドバイスありがとうございます😭
保健師さんに助けを求めてみます。
お母さんには心配かけたくなくていっていません。
旦那が理解ある人だったらいいんですが…
ほんとにありがとうございます😭- 7月15日

リナ
もし戻れるならもう一度
落ち着くまで実家に戻ってても
良いと思いますよ。。😣
私もそのぐらいの月齢の頃住んでた
家のすぐ近所に支援センターがあったので
旦那がいない子供と二人の時間
たった2時間でしたが
ほぼ毎日通ってました。
それだけで少し救われました。
子供は可愛いし多分うちの子は
夜も割と寝るほうで手のかかることが
少ない子でしたが、それでも
自分の精神的には毎日辛かったし
言葉の通じない赤ちゃんと
二人で丸一日家に篭ってるのは
かなりきつかったです。
かなまろさんの辛い事が何かはわかりませんが
助けてくれる場所があるなら
全然甘えて大丈夫です🙆♀️
-
カルビ
実家が遠く、寂しさと不安と
涙が急に出ます。
支援センターいいですね!!
もうすぐ2ヶ月なんですが
月齢低くても大丈夫でしたか?- 7月14日
-
リナ
うちも実家が新幹線での長距離
なのでずっと不安でした。
産後鬱っぽく感じるので
本当に無理しないで
もう無理!ってなる前に
誰かに助けを求めてくださいね😣
2ヶ月前から行ってました😂
先生もほかのママさん達も
優しくて気分転換になりますよ!
0歳の月齢に合わせたイベントとか
やってるところもたくさんあると
思うのでそういうのに参加してみても
楽しいと思います😊- 7月14日

ももんが
育児が大変ですか?
赤ちゃんと2人で不安ですか?
-
カルビ
最近里帰りから帰り、寂しさと不安と周りに頼れる人がいなく涙が出ます。
- 7月14日

退会ユーザー
頼れるならもっと実家にいたらいいと思います。私は子どもと会話できる1歳過ぎまで孤独だし辛かったです。
-
カルビ
旦那が中々理解してくれなく、実家も遠いのでかえれません。
- 7月14日

はな
不安で涙がでますか?😢
寂しくなりましたか?💦
どちらもお気持ちわかります😊
ご実家は遠方ですか?(^-^)
-
カルビ
寂しさ、不安、色々です。
実家は遠方です。。- 7月14日

カルビ
そうなんですね。。
里帰りから帰り、寂しさ、不安、周りにすぐ頼れる人がいない、孤独で子供をみてるだけで涙が出てきます。
旦那には隠れて泣いてます。
保健師さんは近々来られます。
ありがとうございます。

ももんが
保健師さんに相談して下さい。
もし、辛い状態なら保健師さんに定期的に来てもらうのはどうでしょう😅
私も上の2人が年子で大変だった時毎週来てもらいましたよ😃
-
カルビ
そうします
- 7月15日
カルビ
寂しさと不安となんで地元離れたんだろうとか、なんで転勤族の人と結婚してしまったんだろうかという後悔とかです。