※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
悩み多き女
お金・保険

所得税は税務署で納められます。市民税は紙で納付しています。

所得税とはどこに行けば納められるのでしょうか?
バイト時代のころのものです。
普通、特別徴収なんでしょうか?
市民税は紙でおさめています。

コメント

Yu-mama

お住まいの税務署ですよ!

  • 悩み多き女

    悩み多き女

    県税事務所でしょうか?

    • 7月13日
MIRO

所得税と書いてあるのですか?
確定申告したことがあるという理解で大丈夫ですか?

所得税は、雇われている場合はその税金計算等を会社が代わりにやってお給料から天引きして払ってくれるんですが、、
なのでバイトしてたときに、ご自身で払いに行かないといけない所得税は、ご自身で確定申告でもしてないと発生することは考えにくいような気がするのですが、、

もし本当に所得税ならば、
管轄の税務署です!県税事務所ではなく、〇〇税務署、という名称です。
「お住いの住所 税務署」で検索すれば出ると思います。

  • 悩み多き女

    悩み多き女

    確定申告はしてたみたいで、
    たしか天引きされていたようなんですが、、、

    • 7月13日
  • MIRO

    MIRO

    確定申告してたのですね!
    それで納税額が発生したならば所得税ですね。
    天引きされてても、最終的に年末調整されてなければご自身で確定申告する必要がある場合もあります。何ヶ所か掛け持ちしてたりすると、その分全部まとめて申告しないといけないので、納税額が出る場合があります。

    納付書はお持ちですか?
    お持ちであればそれに金額書いてお近くの金融機関(郵便局も可)で納付することも出来ますよ。
    持っていなければ確定申告書を持って税務署ですね。

    • 7月13日
  • 悩み多き女

    悩み多き女

    納付書などは一切もらったことがないそうです...

    • 7月13日
  • 悩み多き女

    悩み多き女

    天引きさるていれば基本的にそのままでよろしいんですか?
    年末調整はしたようです。

    • 7月13日
  • MIRO

    MIRO

    悩み多き女さんのお話ではないんですかね。
    確定申告したのならば、確定申告申告書をお持ちのはずなのでそれをまず見てください。そこに納税額、もしくは還付額(お金が戻ってくる)が書いてあります。

    年末調整した上で確定申告したのなら、税金が戻ってくる申告の可能性もありますので、納税する必要は無いですね。
    詳しいことが全くわかりませんのでハッキリと言えないのですが、、

    まずバイト先が1箇所で、
    そこで毎月のお給料から天引きされてて、年末調整も済んでいる、ということであれば、ご自身で税務署に納税の必要はないかと思われます。そのままで大丈夫です。
    ですが、確定申告したということであれば、もしかしたら、納税しなければいけないこともあるかもしれません。

    今回なぜ所得税を納税すると考えに至ったのでしょう?

    • 7月13日
  • 悩み多き女

    悩み多き女

    私が地方税の担当をしているものなんですが、夫がフリーターの時期があり不安になりまして、
    ありがとうござます。
    バイトは2箇所でしていました。

    • 7月13日
  • MIRO

    MIRO

    なるほど。
    バイト2箇所だと確定申告の必要が出てくると思います。ただどちらもそれぞれ毎月のお給料から天引きされてるので、余程の高額給与とかでない限り、確定申告しても税金が戻ってくる申告になることが多いです。なので確実には言えませんが、恐らく問題ないと思います。
    確定申告したというのなら、もしそれで納税額が発生していたとしても、納めていなければ税務署から督促等来てるはずです。

    • 7月13日
  • 悩み多き女

    悩み多き女

    督促状がとどくはずなのですね💦💦
    何回も引っ越しているのですが😓
    ありがとうございます。

    • 7月13日
  • 悩み多き女

    悩み多き女

    今の住所に引っ越して五年ですが、督促状はとどいておらず、、ありがとうございます。
    延滞金がかさむなど血の気がひいてしまいます。

    • 7月13日
  • 悩み多き女

    悩み多き女

    5年まえくらいの話しなのですが💦💦

    • 7月13日
  • MIRO

    MIRO

    5年前くらいだと、仮に納税額が発生していてもそろそろ時効が来てるような気もします。

    住所が変わっても滞納があった場合、新住所は税務署も調べられるので、何かしらの方法で連絡来ると思いますよ。

    ですが、先程も言いましたが、
    2箇所のアルバイト代がかなり高額とかでなければ、基本的に納税になってる可能性は低いと思うので恐らく大丈夫だと思います。

    確定申告したということならば、その申告書の控えなどお持ちじゃないですかねー。。それがあればいちばん確実なんですが😂
    多分そこまで心配しなくても大丈夫な気がします。

    • 7月13日
  • 悩み多き女

    悩み多き女

    主なバイト先の明細をみたら
    しっかり源泉徴収されていました😭🤗💕
    本当にありがとうございます。

    • 7月13日