
夫が飲み過ぎて朝帰りし、子供が泣いている状況で離婚も考えている。どうしたらいいでしょうか?
夫の飲みについて相談させてください。
普段から仕事の飲み、プライベートでの飲みがかなり多い夫でした。
今回2人目の妊娠の際に、これからは朝帰りはしない、飲みも仕事以外は極力減らすとの事で話し合いました。
2人目が産まれ、里帰り終了してからまだ1か月経っておりませんが、今日は仕事の接待飲みで、まだ帰ってこず、、、、
下の子が泣き、上の子が泣き、、
もう本当大変です。。
こんな状況でよくまた朝帰りできるなーと思いながら、まだ1ヶ月も経っていないのに先がとても不安です。
離婚も考えてしまいます。。
みなさんだったらどうしますか??
- みみた(6歳, 7歳)

aca
自分も旦那に預けて一度どんなけ大変かやってもらいます😤

まいまい
うちもほぼ毎週飲みに出かけて次の日の昼間まで帰ってこないことしょっちゅうあります!
今まさに飲みに行っていて帰ってきませんw
私は旦那がいた所で何もせず部屋散らかすだけ散らかして仕事増やすだけなので居るだけでイライラしますww
だから、むしろいない方が精神的にラクなのですが、お子さん2人となると本当に大変ですよね…
しかも、まだ産まれて間もない子も居て、みみたさんの身体もきっと本調子に戻っていない頃でしょう。
なんのアドバイスも出来ず申し訳ありません。
義両親との関係が良好であればそれとなく相談してみるとか…
実両親と会える距離ならしばらく実家に行ってしまうとか、たまには無理せず一時保育やベビーシッターなどのサービスを使って少しでも休める時間を取れるといいですね😞
1番は旦那さんが変わってくれることだとは思いますが、期待すると悲しくなるので、旦那以外を頼む方向に持っていくと気持ちが少しはラクにならないでしょうか?
とっても大変だと思いますが、身体に気を付けて無理しないでくださいね。

cococo
うちも週3くらいは飲み行ってます。月一くらい朝帰りもありますね。仕事が休みの日もジムだの美容院だの趣味のバンド活動だの友達とディズニーだの、やりたい放題です。
最初は、その独身気分いい加減にしろとか言ってましたけど、もう今は何も言いませんね。。
ただ朝帰りの時は必ず連絡することと、帰ってきたら何かしら家事を手伝うことを約束してもらってます。
仕事の飲みだろうと、朝まで付き合う必要はないと思うので容赦しません。
あと、基本プライベート飲みは水曜と金曜だけと決めてるので仮に飲みの予定がなくても水金は旦那の晩ご飯はありません笑
イライラする時もありますけど、周りにシンママも結構いてホントに大変そうなのもみてるので、まぁ旦那がちゃんと働いて収入を得てきてくれるから今生活できてるし、私が子供に手一杯で家事が行き届かないところがあっても一切文句言わないし言えないだろうし、いなければ旦那のごはん作らなくて済むし、そこはプラスに考えるようにしてます。
それとたまに内緒でネットで買い物してストレス発散してます。
あと何も言わずやりたいようにやらせるようにしてから、本人もストレス発散できてるのか罪悪感があるのか、「明日は何も予定ないから、家族サービスするよ」とかいうセリフが月一くらいでてくるようになりました。
偉そうに、、、って思いますけど心の中でギリ留めてます。
まだ今私は子供1人なのでみみたさんとは全然大変さが違うと思うし偉そうなこと言えないですけど、離婚したらそれこそ収入面とかも自分で背負っていかないといけないと思うので、旦那の育児協力を期待しない、旦那が飲み行っていなくてプラスな面を探す、という考えで今保ってます。
長々とすみません。
コメント