
保育園に入れるとリズムが変わる可能性があります。離乳食の時間も調整が必要かもしれません。寝る時間にも影響が出るかもしれません。
7ヶ月の子を育ててます
今産休中で保育園に入れようと思うのですが、
9月ごろから入れようと思っています
今のリズムが
6時半〜7時半 起床ミルク
8時半〜9時 離乳食
9時〜9時半ごろ 朝寝
10時〜11時ごろ 起床ミルク
13時半〜2時半 ミルク
15時半〜16時 離乳食2
18時ごろ ミルク
19時〜19時半 お風呂
21時ごろ ミルク就寝
っていう感じなのですが、保育園行くとなると
リズムとかってずれてしまいまいなかなか寝ないとかあるんですか??
8時半に登園と書いてあるので、離乳食はずらさなきゃいけないとかですかね??
まだ通っていないしわからないので教えてください
- さき(6歳)
コメント

🔰はじめてのママリ🔰
はじめはリズムが変わって寝ないこともありますが、遊び疲れて爆睡することもあります。
やはりお子さんによってちがいますね☺️
2回食なら園と相談ですね。
園で離乳食になるのかミルクになるのかで、自宅での回数も変わりますし。。
さき
そうですね、わかりました
できればリズム崩したくないですけど、難しそうですよね😱
🔰はじめてのママリ🔰
うちも入園前はいろいろ不安でしたが、いつの間にか保育園のリズムになり、多少食事の時間がずれても土日もお昼寝の時間は大体一定になりました!
さき
そうなんですね、わかりました!
慣れですね🤤