
家族の前で涙を流してしまい、施設長から注意を受けたが、介護の仕事が向いていないか悩んでいる。どうすればいいか相談したい。
介護の仕事のことで話しを聞いてください。
昨日利用者の家族の方がお話ししてる時に涙を流されてしまい、もらい泣きを私自身してしまいました。
そのことを今日施設長から家族の前で泣くなと、プロなんだからと言われました。
私はこの仕事向いていないのでしょうか?
毎日利用者の方の介助とかは楽しいので好きなんですが、家族の方が泣いたりされてるのを見ると私はどうしても涙をこらえることができません!
どうしたらいいでしょうか?
やめて違う仕事についた方がいいのでしょうか?
中傷とかいりません
よろしくお願いします!
- かあ
コメント

退会ユーザー
元介護士ですが、私も泣いてました。
流石に利用者さんの前では泣かないように(心配するから)とは言われました。
それからはなるべくは泣くのは堪えてました。
気持ちがわかるゆえ、伝わるんですよね。
かえって、人の気持ちがわかるからこそ、この仕事向いてると思います。

りりー
向いてなくないですよ!そこまで思い入れがあるのは素敵なことです💕
私も介護やってましたし、副主任などやってましたが、そんな風な言い方は絶対しません😭家族の方にもよりますが、同じ気持ち共有してくれて嬉しかったんじゃないでしょうか?
-
かあ
ありがとうございます‼︎
嬉しいかったんですかね?
施設長には泣くなって怒られたので意味がわからないです涙
私が頭おかしいのでしょうか?- 7月11日
-
りりー
嬉しいと思いますよー!まあ介護するスタッフ側は、ご家族の気持ちを受け止める、ことも仕事なので、そこで自分の感情を出してしまうと、それが出来ないという事なんだと思います😌
でも、ご家族と同じように大切に思う気持ちだからこそ、涙を流されると思うの寄り添っている証だと思いますよ💖介護の現場きついと思いますが、頑張って下さいね(^ω^)- 7月11日
-
かあ
ありがとうございます‼︎
ご家族と同じように一人一人大切ですこの気持ちを忘れないで今後仕事頑張っていきたいと思います。- 7月11日

な
どうして向いていないのでしょう??
他人の気持ちに寄り添える素晴らしいヘルパーさんだなと思いました!!
介護される方も家族もヘルパーさんも人間です!
施設長が冷たい印象に感じてしまいました。
私は息子が長期入院してたとき、看護師さんが涙目でお話を聞いてくださった時、すごく救われたというか、心強かったです!
自信持ってください💕
-
かあ
ありがとうございます‼︎
そんなふに言ってくれてありがとうございます‼︎
少し自身がもてました。- 7月11日

ぽん
どういう会話で涙を流されたか分かりませんが……
介護をしている以上、利用者様との別れ(亡くなる)は多々あります。
うちも、介護の仕事してますが、利用者様が亡くなったとか聞くと、涙が出そうになります😓
でも、それって当たり前だと思うんです。
プロだったら涙流さない❓いやいや、それってただ単に、その利用者様に対して何も思わないってことでしょ、と思います😅
介護の仕事って、笑うこと、泣くこと、を共有することにあると思うんです‼️
確かに考え方は人それぞれですが、施設長の考えはプロ=家族の前では泣かない、って事なのでしょう。
ただ、それは施設長の考えです。その考えに従う義務はないと思いますよ😊
その感情、大事にされた方が良いかと思います😊
-
かあ
ありがとうございます‼︎
利用者様が亡くなるのは確かに度々ありますやっぱり泣いてしまいました。
感情がすぐ出てしまいますね、ダメですね‼︎
今の気持ちを大事していいんですね‼︎
ありがとうございます‼︎- 7月11日
-
ぽん
怒る訳じゃなく、涙が出るのは良いことですよ😊
うちも、初めて受け持ったおじいちゃんが亡くなった時は、亡くなった知らせを聞いた時も泣きましたし、葬儀でも泣きました💦
でも、看護師と主任からは「その感情、大切にしなさい」と言われましたね🤔- 7月11日
-
かあ
ありがとうございます‼︎
亡くなるのはきついですよね〜
私も泣きました。
その感情、大切にしなさいですがいい職員ですね〜
感情は、捨てないようにこれから毎日頑張っていきます。
相談してよかったです。
ありがとうございました。- 7月11日

miyu
家人さんからすれば、涙してくれる優しい職員さんにみてもらえて幸せだなぁ、と思ってくださると思います。
私自身介護士でしたが、我慢できず泣く事もありました。
プロと言われても、一人の人間なのでなかなか😩
泣くなと言ったのは施設長だけですかね?
リーダーとかは、かあさんのフォローをしてくれてるのでしょうか…
こんなに温かな気持ちを持った方が、残って頑張っていける施設である事を願います。
-
かあ
ありがとうございます‼︎
そんなふうに言ってもらえるだけで有難いです‼︎
コメントに涙流してしまってます、私は間違いじゃなかったんと!
泣くなとは施設長だけです。
リーダーはこのことは知らないと思います。
頑張ります。
ありがとうございます‼︎- 7月11日

退会ユーザー
介護ではなく、子育て包括で相談したら一緒に相談員さんと泣いてましたが、私は話をしっかり聞いてくれる
私の気持ちをすごく汲んでくれるとありがたい気持ちになれました
確かに管理者からしたらなにしてんの?と思われるかもですが、御家族は嬉しいと思ってるかと、、、
わたしは御家族さんとお話する機会はなかった介護員だったので家族側の意見ですが、、
今、祖母がエンシュア200ml飲めなくなったら余命4日と今日、宣告されたようです。もし、母が辛くて泣いてたとして、、、一緒に泣いてくれる職員さんいてくれたら母のことを汲み取りつつ、祖母のためにケアして下さってるんだな!大切に扱われてくれる!ありがとうございますという気持ちになれるかと(^O^)
-
かあ
ありがとうございます‼︎
そんなふに言ってもらえてすごく有難いです。
ご利用者様の方も飲んだり、食べたり辛そうにしてるのも見て介助しています、今日は半分とか食べれたとかだけでも嬉しくて、それだけでも少しうるってきてしまいます。
ご利用者様の笑顔が見れるようにこれからも頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。- 7月11日

退会ユーザー
私も同じ事を言われた事があります(>_<)
「仕事中に泣くなら この仕事は辞めたほうがいい」と。言葉は悪いけど、その時「こいつはクソか。」と思いましたよ。こっちがどんな気持ちで利用者と家族と関わっているのか…何も知らないからそんな事が言えるんでしょうね。
その職場を辞めて5年ぐらい経ちますがいまだにハッキリ覚えています。
でも私の場合、そういう事(泣くような出来事)を引きずってしまって仕事に支障が出るタイプだったので、そういう理由があり言われた言葉でした。
なので仕事中に泣くのはやめました。
引きずってしまうタイプなら、一応 人の命を預かっている立場なので、どんな理由であれ 仕事中に泣いていたらいけないと私は思います。
切り替えが出来るなら大丈夫だと思いますけどね。
向いていないわけではないと思うけど、もう少し強くならないとやっていけないんじゃないかな…と思いました(>_<)
-
かあ
ありがとうございます‼︎
感情のコントロールですね‼︎
できるまで時間はかかりますが少しづつできたらいいですが!
これからも介護は仕事はしたいので強くならないとですね‼︎- 7月11日

ナースママ
私も最初は感情移入すること沢山ありましたが上司に怒られたこと。。あった気がしますが、記憶にないくらいです。
経験を重ね、俯瞰的にこの先のことも考えながら動いてしまうため以前より泣かなくなったとは思います。
寄り添う気持ちがあるからこその涙ですから、家族さんとしても嬉しいのではないでしょうか。
この業界で仕事に向き合い楽しさを見つけられる人は全員ではありません。上司の方はそういう気持ちが起こったことがないのかもしれませんね。だから理解が出来ないのかも。それか、逆に、自分が泣いて家族や上司から言われたことが心に残っているのか。
いづれにしても、感情や寄り添う気持ちは人それぞれの、表現があります。
自分は泣かずに家族の時間を作ることや静かな環境に心を配るのも素敵なことですしね。
-
かあ
ありがとうございます‼︎
経験を高めて涙を流さないように努力してこれからも頑張っていきます。- 7月11日

ダンボ
管理職の方ですが、職員が利用者家族の話に涙してるのを見たら嬉しく思います。
だって、それほど家族の気持ちに寄り添って一緒になって考えてくれているということですよね。
この業界で働いていても機械のように無感情で働く人もいます。それが正解不正解どっちなのかは分かりませんが、私は一緒に働く仲間として感情をもって接してくれる方を選びます。
きっと、ご家族も嬉しかったと思いますよ。感情移入は悪いことではないです!

退会ユーザー
介護福祉士しています。私ももらい泣きします。
家人さんにも共感してもらえた事に感謝されました。プロとして寄り添っていたから感情移入して泣くんだと思います。

はじめてのママリ🔰
中には泣いているから、あなたが何かしたから泣いている
つまり、非があるからないているのでは?
という家族もいます。
私は泣いてしまい、そぅ、目をつけられ、言われた事があります。
必ず優しい家族ではないっていうことを理解した方がいいですよ。
かあ
ありがとうございます‼︎
そうですか?
涙が堪える方法ありますか?
教えてください。
退会ユーザー
絶対泣かない、絶対泣かないと念仏のように頭の中で考えたり。
泣きそうになったら、違うこと考えるとか(家族さんには悪いですが)
私だけ泣いてるのが恥ずかしかったんで、こんなことしてました。
あまり、参考になりませんね💦
かあ
ありがとうございます‼︎
念仏ですね〜
参考にします!