
義実家で子供が泣いてしまう理由がわからず、行くのが億劫になっています。実家では子供が楽しそうで、手が空いていても子供のお世話を頼めるのに、義実家では違います。私がおかしいのでしょうか?
実家ではできること。子供をお願いして買い物に行ったり、自分の手があいていても子供のお世話を任せること。義実家ではできません。
私がおかしいんですか( *_* )??
実家に行くときは子供がいつも機嫌よくしているし人数は父母がいるだけです。義実家はいつもひいおばあちゃんや親戚が次々集まってきて、言葉や声の大きさにくせがある一家なので機嫌がいい時に連れてきても、いつもとは違う、うぇ~~ん…という感じで涙を流しながら泣かれます。毎回です。旦那に行こうと言われるたびにやだなぁと思ってしまいます。何が子供を不快にしてるんでしょう??
- さくちゃん(10歳)

まぁぶる
私はまだ未体験ですが、赤ちゃんはお母さんの表情などを敏感にキャッチしていると聞いたことがあります。
義実家へ行った際にゆんままさんが緊張されたりすると、赤ちゃんも同じく緊張したり不安になってしまうのかな…と思いました。

のぞみママ(^^)
文面から見る限り「ゆんまま」さんはおかしく無いと思います。
まず、実家にお願い出来ることが義実家ではできないというのは普通だと思います。
お子さんが義実家で泣かれるとのことですが、まだ5ヶ月なので、色々な音が迫ってくると不安を感じて泣いちゃってるのかもしれませんが、これは月齢とともに治るはずです。
お気に入りのオモチャも使って義実家に慣れれば遊んでくれる人も沢山いる良い遊び場になるかと思います(^^)

Chiriko
やはり声とママの気持ちを感じとってるのではないでしょうか?
うちは逆で義実家だとじーじばーばLOVEで楽しそうにしてますが
自分の実家に行くと兄弟が多く甥っ子もいるので常に騒がしい状態です。
私は実家の方が居心地が悪くあまり両親が好きではないのですが…
その気持ちを汲み取ってなのかよく子どもは泣いたり…泣かなくても泣きそうになったり>_<
あとよく義実家から実家の順番で行くのですが
実家によるときには少し疲れて眠いってのも重なってるのかもしれません。

♡くれちん♡
雰囲気や独特の空気ですかね?
子供にも、合う合わないがハッキリしてきますので、ご実家は合って。義実家は合わない。
ただ、単純な判断なのかなと?
旦那様にご相談をして見て暫く距離を置くのもぃいのでは、ないでしょうか?
まだ、5ヶ月ですからもう少し大きくなってからでも、徐々に合ってくるのではないかなっと。
私も自分の実家は、もう無いので行くこともぁりませんが、義実家にいくのは、私自身が嫌で嫌で仕方がありませんがw
子供達は喜んで遊びにはいきますが、お泊まりになると下二人が無理になりますね。
何故?ってなりますが…w

ひろmama
うちも上の子生まれた時
あんまり義実家いくのが
ちょっとなーって感じでした(*_*)
たぶんママの感情を察知してるのかもですね。
不安とか嫌だなーって気持ちが
赤ちゃんに伝わってるのかもです(;_;)

さくちゃん
一括でのお返事申し訳ありません( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )!
みなさんから、私自身が嫌だったり不安に思う気持ちが伝わってるというお言葉をいただいて、確かにそうかもしれないと思いました。旦那が赤ちゃんの頃、どういう育児をしたか聞いて、この家に自分の子は世話させられないと思ってしまっています。大人二人で向き合って、赤ちゃんの旦那を投げてキャッチして遊んだり。まだ腰も座ってないのに、足を突っ張るからと支えなく一人で立たせて倒れるところをキャッチしたり。昔はそんなものだと言われたらそれまでですが、自分の子にされたらと思うととても嫌だと思っています。
今日はいつも遊ぶおもちゃを持って行きましたが、小学生の甥っ子たちが子供のお昼寝中に飛びはね、お酒を飲んだおじいちゃんが騒ぎ、自宅にはテレビや生活音はするものの他の子の騒ぐ中で眠るという習慣がないので帰ってきて夜寝る前に息がおかしくなるほど泣きました(´×ω×`)
時間がたって、慣れてくれることを祈ります。
みなさんありがとうございました!
コメント