
ベッドガードを作りたがる旦那に不安を感じている女性。娘が落ちたことで旦那に苛立ちを感じ、ベッドガードを買うことを念押し。進捗や危機管理に不安を感じつつ、自由にお金を使えない状況で旦那に購入を促す。
ベッドガード+旦那への愚痴です。
いま一緒のベッドで寝ていて
ガードしなきゃねって買おうとしたら
旦那が俺が作るよってニトリのすのこを
L字に固定しマットレスの下に差し込み
これでいいのか?と不安要素満載な
ガードが誕生しました…。
それが3ヶ月くらい前です。
つかまり立ちがまだですが
押したらぐらぐら揺れます。
前からちゃんとしたの買おうと言ってたのですが
なかなか進まず…
(最近DIYに凝ってるからか色々作りたがります)
数日前と今日娘がベッドから落ちました。
幸いなんともなかったのですが
落ちるのを止められなかった娘への申し訳なさと
だからこうなるよって言ったじゃん!と
旦那への苛立ちが…。
そして何回目かの買おう!と念押ししたら
やっと承諾しました。
平日は完全ワンオペで土日しか
娘とは顔を合わせないので
いまどれくらい進むとかスピードとか
危機管理わからないんですかね。
いま私は働いてなく自由にお金も使えないのですが
こういうのはもう押して勝手にカードで
買ってしまおうと思いました。
- ママリ(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
そうですね。子どもを守るためのものは旦那が渋っても買った方が良いですよ。
ただ、11ヶ月だとかなり動くでしょうから普通のでも落ちた可能性はありますね。
1番安全をとるならベッドをやめることだと思います。
ちなみに我が家は寝返りを1回したらもうベッドは卒業しましたよ。
落下して打ち所が悪いと傷が残ったり障害が残ったりすることもあるので、そもそもの根源をたちました😊
玄関やトイレお風呂にいけないのうにベビーゲートの設置、引き出しのロック、台所周辺などは入れないようにすることもお勧めします。
引き出しについては残念ですがそのうちロックを解除することもあるのですが、つけてた方が安心ではありますよ😊

ゆめまま
ベッドガードしたとしても、動き出したらどちらにしても落ちるのはあり得るので、うちは次男はベビーベッドの板を下まで下げて落ちないようにし、長男は床に布団ひいて寝てます。
上の方も言うように、ベッドをやめたほうがいちばんの安全かとおもいます。
ママリ
うちはまだズリバイのみで
全然動かないので油断してたのもあります😢💦
ゲートの隙間から落ちました…。
でもほんと子供って予想より
上をいきますよね。
この事を機に色々対策を
しっかりしないとなと思いました😔