
コメント

いくみ
2~3歳は、性格にもよりますが、活発な子ほど難しいと思います。
私がお世話になっている支援センターでも、わらべうたあそびを伝えに行くと、活発な子はチョロチョロしています。保育園の園児も、活発な子ほど、チョロチョロしています。
なので、普通だと思いますよ❤️大丈夫です❤️

退会ユーザー
うちも無理ですね💦
話し聞いてないです。
というか話よりも目に飛び込んでくるものに気持ちが行っちゃう感じです。
いくみ
2~3歳は、性格にもよりますが、活発な子ほど難しいと思います。
私がお世話になっている支援センターでも、わらべうたあそびを伝えに行くと、活発な子はチョロチョロしています。保育園の園児も、活発な子ほど、チョロチョロしています。
なので、普通だと思いますよ❤️大丈夫です❤️
退会ユーザー
うちも無理ですね💦
話し聞いてないです。
というか話よりも目に飛び込んでくるものに気持ちが行っちゃう感じです。
「習い事」に関する質問
保育園から幼稚園やこども園に行ったお子さんの園の選び方 今まで田舎の普通の保育園に通っていました。勉強や習い事もやってませんでした。上の子は幼稚園に入れるので早めに入れようと思います。下の子と別々の園にな…
男の子の入学式用のスーツセットみたいなもの、みなさまどちらでいくらくらいのものを購入されますか&されましたか?🤔 卒園式は幼稚園の制服を着るし、発表会があるような習い事もしておらず、結婚式参列の予定もなし…と…
再婚したい。また子供が欲しい。保育園の行事、送迎、習い事の発表会、夫婦できてる人が羨ましい。 でも出会い0。職場はバツイチ訳ありおじさんしかいない。 子供が成長し余裕が出来、再婚や彼氏に前向きになってる今、…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうですかね、、良かったです!ありがとうございます✨
いくみ
まだまだじっとしてるのは年齢的にも難しいと思います。
少しずつわかることやできることが増えてきて、お友だちと遊んでたりすると、影響を与えたり受けたりし合っているので。