
コメント

退会ユーザー
娘が1歳半検診で言葉0で引っかかり、2歳になってからも喋りませんでした。
保健師さんから療育の話は出ませんでしたが、月に1度の発達ゆっくりの子の集まりには行ってました。
その後2歳4ヶ月くらいで言葉が出始め、今ではマシンガンのごとく喋ります🤣
退会ユーザー
娘が1歳半検診で言葉0で引っかかり、2歳になってからも喋りませんでした。
保健師さんから療育の話は出ませんでしたが、月に1度の発達ゆっくりの子の集まりには行ってました。
その後2歳4ヶ月くらいで言葉が出始め、今ではマシンガンのごとく喋ります🤣
「発達」に関する質問
小学2年生の男の子について相談です。 夏休みの宿題に手こずってます。 小学2年生の男子の一般的な理解力のレベルが知りたいです。 発達を疑うレベルで理解力と文章力がなく、頭の良い子はもちろんいると思いますが一般…
発達が心配なのですが、夜一回寝たら夜中2回か3回起きます 夜泣きではないのですが、起き上がって再び自分では寝れないから抱っこしたらすぐ寝るのですが、こんなことありますか?周りは熟睡して朝までおきないみたいで🥲
少し経ったら質問は消す予定ですがコメントお願いします🥲 小学2年生(8歳)でWISC検査、社会生活適正検査をしました。 WISCの結果IQ74 その他項目は全て平均より下。 社会生活適正検査 SQ48 SAは3歳11ヶ月でした。 夏休…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
misamisa
息子も一応去年から半年間同じような子の集まりに月2で行って言葉もハッキリとはしないものの伝わるようになりました
でも昨日またそういう集まりに通わないかと言われました生活がギリギリで幼稚園に預け朝だけ働きに出ててそれを休んで行かないといけないとなると考えてしまって…子供のために行くのが1番なのは分かってるのですが生活も大事なので💧
退会ユーザー
そうなんですね💦
幼稚園に行かれているなら、わざわざ集まりに行かなくてもきっと集団の中で自然と習得していきます👌もしmisamisaさんの負担になるようなら無理に行かなくてもいいと思いますよ💡