
コメント

はじめてのママリ
何回ぐらい、とかいっぱい飲んだ?とかだったらわかりやすいんじゃないですかね😳

mnmndan
自閉の傾向ありませんか??文字通りな理解の特性が現れてるのですが…。
具体的にわかりにくい表現はしないのが、ベストですよ。
-
タルト
ありがとうございます
これは
自閉的なんですか?- 7月9日
-
mnmndan
自閉症です。
- 7月9日
-
タルト
自閉症はこうなのですか?
- 7月9日
-
mnmndan
文字通りな理解をしてしまうことが多いんですよ。なので、こまめって言ったら『まめのこと』って理解をしてしまうことって文字通りで、話の流れから違う意味なんだろうっていう予測が至らなかったりします。
言葉の理解がちょっと年齢相応ではないので、発達検査とか検討してもいいと思います。そうすると、対応方がより詳しくわかりますよ。- 7月9日
-
タルト
なるほど!検討してみます
- 7月9日

咲や
園では何回お茶飲んでいるの?
いつお茶飲んでるの?
とかの方が分かりやすいですかね
子供はわからない単語が多いので、5W1H(いつ、誰が、どこで、何を、何故、どの様に)で答えられる質問の方が良いかもしれませんよ
-
タルト
ありがとうございます
やってみます- 7月9日
タルト
ありがとうございます
何回?いっぱい?
と聞いてみます
いっぱいというと
1回たくさん飲む!と思うので
少ない量回数飲んで欲しいのですがね