※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みいきち⋆初マタ
妊娠・出産

赤ちゃんの準備について、何をいつから始めたらいいか分からない。洋服を買うのは早いか、保管はどうするか。皆さんは6ヶ月頃に何を準備していたか、本格的に揃えるのは何ヶ月頃か教えてください。

赤ちゃんが産まれるまでの準備について。

質問を見ていただいてありがとうございます!
タイトル通り、赤ちゃんが産まれるまでの準備についてです。

今日6ヶ月検診に行き、ほぼ男の子で確定しました💓

赤ちゃんの洋服とかってもう買い始めたほうがいいんですかね…?
赤ちゃん用品とか入院準備とか、皆さんどれくらいで揃え始めるのでしょうか…。

全くの無知で、産まれてくるまで何がどれくらい必要かとか全然分からずです…。

性別もほぼ確定してるので洋服とか見たいですが、買ったところで保管は?ちょっと気が早すぎ?
と、ためらいます…

初歩的でくだらない質問ですが、お教えいただけると本当に助かります…
皆様、6ヶ月頃ってどれくらいまで準備してましたか?
本格的に色々揃え始めるのは何ヶ月頃ですか?

回答よろしくお願いします😢!

コメント

🌸

7〜8ヶ月頃揃え始めました!
それまではいろんなお店でベビー用品見て、どこでどんなもの売ってるのか夫婦で勉強してました😆
赤ちゃんの衣類は買って終わり、ではなく出産直前くらいに水通しをしないといけないのでそれを考えるとギリギリに買うよりは今から動いてもいいと思います☺️
収納ケース、場所も必要ですし☺️

バースデーとか赤ちゃん用品を売っている店で、出産準備リストを用意しているところがあるのでそういうのを手に入れてから何を買うか、なにがいらないか、など考えてみるのもいいと思います!
ネットでも調べるといろいろ出てきますよ〜⭐️

  • みいきち⋆初マタ

    みいきち⋆初マタ

    回答ありがとうございます😭!
    8ヶ月頃の方多いですね!
    み、水通し…🤔(笑)本当に何も知らないので検索祭りしてみます…
    収納のこととか考えたら確かに、ギリギリに買っていざ退院してからじゃ遅いですもんね…

    バースデー近くにあるので見てみます!マタニティコーナー直行でベビー服スルーしてたので男の子のベビー服も見ながらルンルン店内回るのも楽しそうですね😊💓💓
    詳しく、ありがとうございました!

    • 7月8日
みぃちゃん

私は8ヶ月位をめどに準備しました!
早く産まれたりお腹が大きくなると思うようにうごけなかったりしたので!

  • みいきち⋆初マタ

    みいきち⋆初マタ

    回答ありがとうございます😭!
    皆様、8ヶ月頃みたいなのでそのくらいを目安に準備していこうと思います!
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 7月8日
はじめてのママリ

8ヶ月くらいから少しずつ抱っこ紐とか揃え始めました😊✨
消耗品は9ヶ月くらいでした!
わりと揃えると場所とるので、里帰りするのであれば、近所で買えるものはそれからでもいいかなと⭐️

  • みいきち⋆初マタ

    みいきち⋆初マタ

    回答ありがとうございます!
    圧倒的に8ヶ月頃という意見が多いので、わたしもそれくらいに動き出そうと思います!
    ありがとうございました🙇‍♂️

    • 7月8日
奏

私は7~8ヶ月くらいに買いに行ったような気がします。
時間が経過するとお腹が張りやすくなってゆっくりお買い物できないですし、抱っこひもの試着は私はお腹が大きくなってたので出来ませんでしたので、買わないにしても下見とかで行ってもいいと思います。
お店で買うものリスト作っててくれたり、病産院のこれは買っててねってリストを参考にしました。

  • みいきち⋆初マタ

    みいきち⋆初マタ

    回答ありがとうございます😭
    やはり8ヶ月頃という意見が1番多くいただいてるのでそのくらいを目安に動こうと思います!
    病院でもリストいただけるんですね!勉強になります🙇‍♂️
    ありがとうございました!

    • 7月8日
  • 奏

    寝具、お洋服、ガーゼ、おしりふき、お風呂用品とかはあらかじめ買いました。
    オムツは産まれた時のサイズによりますし、入院中に使ってた余りやお店の会員になった特典の試供品で1ヶ月弱もったので、産後でいいと思います。
    ミルク系も入院中の母乳の出をみてからでも、誰か薬局などで買ってくれるなら後でいいと思います。
    シーツ、お洋服、ガーゼは水通しがあるので、ギリギリはやめた方がいいと思います。

    • 7月8日
  • みいきち⋆初マタ

    みいきち⋆初マタ

    返信まで下さってありがとうございます!
    退院してすぐ使うものや水通しが必要なものは、あらかじめ揃えた方が良いということですね…、詳しく書いていただけて本当に助かります😭
    ネットには必要なものリストなどしか載っていなくてオムツは余るかもしれないなど経験した上でのご意見とても嬉しいです!ありがとうございます🙇‍♂️

    • 7月8日
  • 奏

    はじめはわかんないですもんね💦
    ベビー用品もいっぱいありすぎて...:( ´ω` ):
    ベビーベッドなら退院までに組み立ても必要ですね。
    あと、お母さんグッズもですね!
    クリーム系、骨盤ベルト、授乳用の服・下着、産褥パンツ、(母乳パッド)、(悪露用パッド←私は病院でもらえました)等々。
    退院後1ヶ月は外に出られないと心積もりして行動した方がいいです。
    最悪ネットでお買い物ですね。

    • 7月8日
A🌸MAMA

見に行ったりはしてましたが、8ヶ月くらいから買い始めました(^^)
それ以降はお腹も大きくて動くのも大変だったので笑
ベビーカーなどは産まれてから試乗してから買いました🥰

  • みいきち⋆初マタ

    みいきち⋆初マタ

    回答ありがとうございます!
    皆様8ヶ月頃というご意見なので、わたしもそれくらいに動き出そうと思います!
    ベビーカー、産まれてからでも大丈夫なんですね🤔確かにすぐは乗せられないし、試乗した方が安心な気がしてきました…
    ありがとうございました🙇‍♂️

    • 7月8日
  • A🌸MAMA

    A🌸MAMA

    ベビーカーは静かに乗ってくれる子かわからないんだから、早く買わない方が良いと姉に言われて、産後試乗して寝てくれたので買いましたが、お出掛けで使ったら泣かれました😂
    あとはベットで一緒に寝たくてベッドインベッド買いましたが、そこでは寝ないので使わず🤣
    ベビーベッドお下がりありますが、そこでも寝てはくれないので、お着替え、オムツ替えスペースになってます💦
    うちの子は一日中抱っこです笑
    どんな子が産まれるかわからないので、大きいものは産まれてからで良いと思います😅

    • 7月8日
  • みいきち⋆初マタ

    みいきち⋆初マタ

    お返事ありがとうございます😭!
    ベビーカーは泣こうが喚こうが必要なものだと思うので産まれてから試乗してみて買います!(笑)
    ベビーベッド、母にいらないと思うと言われています…。やっぱり寝てくれない可能性高めですね…。
    大きいものは産まれて落ち着いてからにしようと思います🙇‍♂️本当に助かります!ありがとうございました🙇‍♂️💓

    • 7月8日
ひかり

6ヶ月頃は、何を買うか、どんな生活になるかを考えていました。
実際に準備が整ったのは8ヶ月頃です。

インスタで、入院準備や、
出産準備のハッシュタグで検索して、参考にしました。

用意しておいた方が良いのは、身の回りのお世話グッツと、最低限の肌着。
寝る場所、赤ちゃんグッツの収納スペース。

オムツは生まれてみないとサイズがわからないし、哺乳瓶、ミルクも、生まれてからで大丈夫です。

洋服は、1ヶ月検診まで外出しないので、肌着があれば大丈夫。お出かけ用は、1ヶ月検診用に2着あれば足ります。

退院時に車に乗るならチャイルドシートが必要ですね。
1ヶ月検診誰かが付いてきてくれるなら、抱っこ紐、ベビーカーは不要なので、ゆっくり買ってもいいかと思います。