※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
子育て・グッズ

育児中、家事をする間に赤ちゃんが泣いてしまい、寝てしまうことがあります。泣かせっぱなしは可哀想かなと思っています。他の方も同じような経験がありますか?

育児について少し悩んでます
いま育児休暇中です
午前中はミルクあげオムツ変え
しばらく布団に転がしてる間に
家事をしているのですが
少しすると泣き出してしまい
家事をキリがいいとこまで
やりたいのである程度やり
その間ずっと泣きっぱなしに
させちゃっています…
30分くらいにすると寝てしまってることも…
ほとんど家事がひと段落してから
様子みにいくと寝てることが多いです



眠たくて寝愚図ってたのかな?とも
思うのですが、、
みなさんは家事やりしばらく
泣きっぱなしにしながら
家事をやっていますか?
家事しながら泣かれると少し
可哀想かなとも思えます…

コメント

ミミ

4カ月だったらまだ寝てる時間のほうが長くないですか?
私は寝かせてから家事してました!
バウンサーを買ってからは家事してる横においてたら
ご機嫌なまま眠りについてました☺️

  • かな

    かな

    抱っこすると寝るのですが
    布団におろすと泣いてしまうこともありそれの繰り返しが結構あります

    • 7月7日
  • ミミ

    ミミ

    背中スイッチですね😭
    おんぶ紐とかはどうですか?

    • 7月7日
ハル

その頃は、うちの子はよく寝てたので寝てから家事をする という感じでやっていましたがタイミング合わなかったら、時間が切羽詰まってたら家事してました。まだ午前中とかで余裕があれば子供優先で抱っこしてあげたりしていました。
家事は完璧にではなく、最低限でやっていたので楽でした😁
洗濯物をたたむ とかは、夫が帰ってきてからやる事もありました。たたむのは明日に回して、乾いてる物から衣類を着てもらったりタオル適当にとってもらったり もしてましたよー🌝
あとは抱っこ紐でおんぶしながら…とかですかね。すごい重たかったですが、生後9ヶ月くらいまではおんぶして家事をする事もありましたね。

かのみ

もう首は座ってますかね?
首が座ればおんぶできる抱っこ紐とか売ってるので、私はよくおんぶしながら家事してます。
うまくいけば家事してる間に寝てくれますよ!

aya

うちの子たちはよく寝る子だったので、寝てる間に家事を済ませることが多かったです。
でもタイミングが合わなかったり、その時どうしてもやらなきゃいけないことがあったりすると、「ごめんねーちょっと待っててね」と声かけながら泣いてても家事してました😅
周りに誤飲などの可能性があるものがなければ、少々泣いたままでも大丈夫ですよ👌
↑言い方悪かったらすみません。
放っておいていいって意味ではないのですが😅
あまり考えすぎちゃっても疲れちゃうので💦
毎日育児家事お疲れ様です❤️