
法事参列時の子供の機嫌を整える方法について相談です。
こどもの法事参列について、よかったらご助言ください。
去年夫のおばあさまが亡くなりました。
今年一回忌なので、親子で参列します。
去年一歳半の娘、お葬式の際はぐずる、話す、走り回る。などでげっそり。席をはずしてお菓子やジュースを買っておきましたが無駄でした。そとで読む用の本も買っておいたけど全然だめ…
めいっこ(同い年)はおとなしく、お経を読んでるときもずっとしずかだし、会食の際も別室でタブレットで動画を見ていました…
前回同様今回も義母に「○○は静かなのにねー」って比べられるようなことを言われるのがつらいです。
お寺のそとは休憩室などもないので泣きわめいたら、お寺の庭の木があるところで待つしあありません。それもつらいです。
パンプスだし、ずっとだっこもつらいです。
なにか助言ありましたらお願いします。
- もつ鍋(8歳)
コメント

にこにこぷん
悪気はなくてもその発言はつらいですね!
もし庭に出ることになれば、旦那も道連れにします!

kかか
先日、祖母の法事がありました。
自宅でしましたが、お経をあげてグズリだしたら、別室に夫婦で移動しました!なので、外に出るような事になったらご主人も一緒に行って抱っこしてもらったらいいと思います❣️
子育て頑張ってますよ〜アピールを親族にできるのでご主人もいいのでは?と思います😊
-
もつ鍋
一度、旦那さんも外に出てくださいました。
長い時間こどもなりにがんばったので、帰りにおもちゃを買ってあげました…!
とても心が軽くなりました。ありがとうございました!- 7月16日
もつ鍋
何度か大声を出してしまい、夫はすこし怒ってましたが、そのおかげか?義母さんは長い時間よくがんばったねといってくださいました、ほっとしました。
不安を聞いてくださりありがとうございました!