※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あはは✨
子育て・グッズ

子育てでつらい毎日。周りの理解が得られず、精神的に限界。心療内科通い中。何をすればいいか。

毎日しんどいです。
子供それぞれの個性だとか、言葉が喋れない今だけだとか色々励ましの言葉のつもりかもしれませんが、つらいものはつらいです。
どうにも毎日つらいです。
でも周りはつらいということを認めてくれません。
旦那は「子育てはそういうものでしょ。俺は休日一日中面倒見たときは体力的にはきついけど、精神面は思わない。」
母と姉は「今だけ。終わってみればあっという間だったよ」
そう言われて一年近く経ち、精神は限界です。
毎日涙が出ます。息子にも嫌われていきます。
心療内科にも通い始めました。ホルモンバランスを良くするためにピルも飲み始めました。
あとは何をすればいいでしょうか。
つらいと言ってはダメなのでしょうか。

コメント

MRA

お疲れ様です😭
旦那様も休日面倒みてくださる
のはとても素晴らしいと
思うんですが
毎日一緒なのと、休日だけ
1日みるのとは全然違うかなと
思います😭
私はワンオペで旦那の協力もなく
育休中かなり精神的に
辛かったので
託児など利用してマッサージなど
行って1人の時間を
作るようにしてました😭

  • あはは✨

    あはは✨

    ワンオペつらいですよね。
    私も旦那が忙しい時期は半年ほどワンオペです。
    なのでその分閑散期は、子育てに協力するとよく言います。
    ただ完全にいない方が楽な時も多々あります。例えば帰宅時間に一貫性がないのでこちらは夕方のスケジュールがガタガタです。
    またうちも一時保育を利用していますが、義父母は否定的だしそれに同調して旦那もかわいそうだとばかり言います。
    また独身子なしの義姉にまで預けるなんて家族に対する裏切り行為だとまで言われました。
    とにかく味方とまではいかなくても理解してくれる方が周りにいないと子育てはつらいですね。

    • 7月5日
ひろみ

今だけ。
って言葉は子育てが終わった時に昔の自分自身に対して思うものであって、現在進行形で辛い思いをしている人に投げかけるべき言葉ではないと思うんですよね。
なんだか「今の頑張りが足りないんじゃないの?」とさえ聞こえてきそうで嫌な言葉だと感じます😣
ごめんなさい🙇‍♂️

旦那さんも休日1日だけ面倒みただけででかい面すんなやって思います🙌
口が悪くてすみません😂
命がけで子供産んで四六時中そばにいる母親と、仕事の合間にたまに子どもの面倒をちょろっとみただけの父親が「子育てとは…」って語り出すとか🙄
医師に向かって「より良い診察とは…」とか言い出す素人みたいで笑えてきますね🤣

辛い気持ちを受け止めてもらえない環境が1番辛いですね😣💦

ちなみに息子さんにも嫌われていると感じるのはどんな時ですか??

  • あはは✨

    あはは✨

    わかります。"今だけ"とか言われてもつらいものは辛い。なんならあの頃はこうだったの思い出話にすり替えられてどんどん論点がずれていきなし崩しに終わります。
    なんでモヤモヤは残ったまま。

    旦那の方は、正直いいとこどりだよなと感じます。
    平日会うのは夜だけで数時間しかすごさないから遊びに全力で付き合えて、息子は遊んでくれるし、全く怒らないのでこちら側は厳しくするので私よりもパパが好きみたいです。
    あと、息子は休日旦那に任せると油断するのかよく血がでる怪我をします。
    平日気を張って守っているのに、ケガしたから月曜病院に連れてってとか簡単に言われます。

    • 7月5日
mi

お疲れ様です。
私も毎日辛いです。
毎日色んな感情が目まぐるしく、慌ただしく、疲れます。
ピルは精神を安定させる効果もあるんですか?
私もたまたま最近購入したので、今まで飲んだことはなかったのですが、次の生理が来たら飲んでみようと思ってたところです。
すぐにイライラしたり、落ち込んだりする自分が嫌になります。
1人で自由な時間が欲しいです。
アドバイスじゃなくてすみません。

  • あはは✨

    あはは✨

    共感してくださって嬉しいです。
    私は目が覚めた瞬間から怒りがこみ上げてかてだるくて動けなくなります。
    本当毎日休みたくても子供のことを考えなくちゃいけなくて頭がフル回転して暴走してます。
    ピルはすいません、生理痛がきつすぎるのが一番の理由です。波がなくなるので痛みがなくなり気持ちが安定してくるのかもと言われました。
    ただ友人は更年期のようになっね肌がボロボロになったという人もいたのですいません。

    • 7月5日