
コメント

りな
今育休中なのですか??
それでしたら会社が建て替えてない場合は、納付書が届きますよ◡̈

ちゃそ
去年天引きされて多分は一昨年の分ですよ😊
去年の収入で決まるので、育休中も払わなきゃですね😭
-
カエル🐸
そうなんですか😭😭
払える自信がないです😞😞- 7月5日

Y
住民税は、前年の1~12月分の収入に対する税金を今年の6月~翌年の5月まで支払います😃
なので、基本的には余程の事由がなければ、減額や免除はされません。
私も退職で無収入になり、知ってはいたので期待はしてませんでしたが、減額だけでもできたらなと役所で調べてもらいましたが、一切減額もなしでした😅
退職で減額も無しなので、産休・育休では減額も難しいと思います💦

ゆり
住民税は一年遅れの納付になります。
1年間の所得に対しての税金なので所得確定してからでないと請求がきません。
なので働いて1年目の住民税は納税がなかったはずです。

まち
皆さまおっしゃってるとおり、市民税は前年度働いた分で今年払う分が決まるので、昨年働いてらっしゃったなら支払いが必要です。
昨年働いてても病気や出産で今働けてない場合なら減免の申請は出せますが、
(私は独身の頃に病気退職で免除受けました。全額ではないです)
その場合、世帯で収入見られます。
ご主人も働けてないor収入がかなり少ないとかなら通る可能性ありますが、普通に働いてたら難しいと思います。
-
カエル🐸
じゃあ難しそうです(つд;*)
延ばしてもらうことは出来るのでしょうか?- 7月5日
-
まち
延長はわからないですが、
分割分をさらに分割にしてもらえたというのは聞いたことがあります。
(分割の納付書は4分割だったけど、それを12分割にしてもらった、みたいな…)
なので一度役所に相談に行った方がいいと思います○- 7月5日
-
カエル🐸
延長したら払えるんですが(つд;*)
相談しに行ってみます😞
ありがとうございます😊😊- 7月5日
カエル🐸
育休中です😰
ということは、払わないといけないんですよね😭😭
りな
そうですね😭
分割してくれるかもしれないので、役所で直接聞いた方がいいかと思います◡̈