※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニャン太郎
家事・料理

サーキュレーターと扇風機の違いについて。夏場は室内干しして、除湿機…

サーキュレーターと扇風機の違いについて。


夏場は室内干しして、除湿機と扇風機をかけると、すぐに乾くのですが、冬場は、なかなか乾きません😭


干し方は洗濯物が重ならない様にしたり、ボトムも広げて干していますが、8時間除湿機を使用しても全く乾かないのですが、こう言うものでしょうか?


干す部屋は6畳で、部屋はハンガーラックと小さめのキャットタワーしか置いていません。


ホスクリーンがあるので、それにかけて部屋干ししています。

昨日、ドンキでサーキュレーターが1900円で売っていて、扇風機より乾きやすいなら、冬の部屋干し様に買おうかな?と迷っています💦


ちなみに、除湿機はコロナを使っています!


扇風機からサーキュレーターにかえただけで、乾きやすくなりますかね?😂


コメント

むー🔰

コロナの除湿器、コンプレッサー式ではないですか?コンプレッサー式だと気温が低い冬場はあまり除湿効果か発揮されないですよ。
扇風機とサーキュレーターの違いですが、扇風機は人が涼をとるため、サーキュレーターは空気の循環をするものなので多少は効果が出るのかなと思います。
我が家はサーキュレーター機能つきの扇風機を使っていますが風が当たる分早く乾くような気はしています。

  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    頂き物なのですが、調べてみたらコンプレッサー式でした😭
    冬場など、気温が低いと全くと言っていいほど、効果なくて😂
    現在、小さな扇風機で回しているので、サーキュレーター購入して循環してみようかと思います!
    サーキュレーター付きの扇風機もあるんですね!
    ちなみに、除湿機は何を使っていますか?💦
    しっかりと乾きますか?💦

    • 7月4日
むー🔰

私もコロナのコンプレッサー式を夏場だけ使っていますよ。サーキュレーターつき扇風機はエアコンの風の循環に使っています。
冬はエアコンの前に物干しがあるのでエアコンで暖房中をつけると加湿と洗濯物乾燥が一緒にできるのでそうやってます。なかなか乾かないとストレスですよね…暖房の風がサーキュレーターで当たるようにしてみると早く乾くかも知れないですね。

  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    エアコンの方が乾くんですね💦
    使用している部屋が、エアコンがない部屋で、エアコンのある部屋はホスクリーンがないので、エアコンのある部屋で干して、サーキュレーターで乾かす方が良さそうですね^^
    エアコン買うのは家計的に厳しいので、室内用物干しと、サーキュレーターの購入検討してみます‼️
    夏はコロナで冬はエアコンですね!ご丁寧にありがとうございます😊

    • 7月4日