
産後、旦那に甘えられません。同じような方いますか?また、前はそうだっ…
産後、旦那に甘えられません。
同じような方いますか?
また、
前はそうだった方、
どうしたら以前のように甘えたりできるようになりましたか?
子どもをうむ前は
旦那に愛情表現が多めだったのですが、
子どもをうんでからは
常にピリピリしているようになりました。自覚はあまりないのですが....
旦那は、わたしに甘えられたり、愛情表現されたりするのが好きな人なので
今のわたしは物足りないようで
向こうからグイグイきます。
けれど
うまく対応してあげられてません。
専業主婦なので
時間は自由に使えるはずなのに
寝てる時以外は常にやらなきゃいけないことが頭の中を巡ってる感覚です。
そんな中で、
おれにもかまってくれーと言われても....という状況で。
かまってあげたいのはやまやまなんだけど、わたし自身きもちの切り替えがうまくいきません。
旦那には申し訳ないけど
自分ではどうしようもなくて....
みなさんはどうなのでしょう(><)
- たいひろママ(2歳2ヶ月, 5歳11ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は元々甘えない人です(^_^;)
甘えられる人羨ましいとは思いますが今更なので…
やっても隣にくっつく位です
主人も私の性格知ってるので私なりの甘えで察してくれてるようです

yyynon
それわかります。産後からなかなか甘えるってのができなくて…甘えたいんですが、どう甘えてたかわからず。うちの旦那さんも甘えてきたり、ここ最近は子供が寝てから2人で30分から1時間ぐらいお話したり、添い寝したりで少しはスキンシップとれるようになってきたのですが、甘えたり、そんな気分になかなかならず、さて寝よかなって感じで逃げてます。😅
-
たいひろママ
そうなんですよね、
どう甘えてたかわからない。
そのことばがピッタリです!
二人の時間って大事ですね。徐々にスキンシップがとれるようになってきたんですねー、見習います(><)- 3月23日
-
yyynon
妊娠前とかはツンデレぐらいだったんですが、今ではツンツンデレになってて、デレは滅多に出てこなくなってます。笑
そして、うまく甘えれない自分に1人なってから反省してます。笑- 3月23日
-
たいひろママ
一緒ですー。
甘えてあげれてないことに、
申し訳なさも感じちゃうんですよね。
少しがんばってみたら、
あとからどっと疲れがきたりして....
自分も困ってます笑- 3月23日
-
yyynon
キスも濃厚なのできません。ディープキスがなかなかできません。ソフトキスなら何回もできるんですけどね。
- 3月23日
-
たいひろママ
わかります笑
こっちから離れちゃいますもん。向こうは隙あらば!って感じなんですけどね....- 3月23日

パーフェクトヒューマン
子供と一緒に甘えるのはどうかな❓
パパすきすきって抱っこして一緒にくっつくとか
❤️
-
たいひろママ
子どもが男の子で、
だんながもはやライバル意識メラメラしてるほどで....
一緒に甘える作戦、
してみますね(^^)
ちょっと一緒にだっこされにいく絵を想像できたので、よかったです。- 3月23日

あ
わたしは産後旦那が嫌いになりました(笑)
理由❗
育児をまともにしてくれない
スマホゲーム平気でする
義母とのつながり
適当な人間になった
だらくさ
以上🎵
-
たいひろママ
おなじくです。
子どもと向き合ってくれない上に、おうちでは常にゲーム。
義母に相談しても
そのうち父親の自覚が出てくるわよと甘やかされ、
自分のことも自分でしない....
しっかりしてほしいです。ほんと- 3月23日
-
あ
それです❗
この親にしてこの子ありですね(笑)
最近はほんと鼻で笑ってます❗
ウケるのが
うちの旦那が社会保険がなくて
あなたの会社の扶養にいれなさいと言われたことです(笑)
いやいや🎵(笑)- 3月23日
-
たいひろママ
嫁の保険の扶養って、
普通恥ずかしくてそんなこと言えませんよね笑
鼻で笑える位になりたいです笑
お義父さんは若干、お義母さんの甘やかしに気づいててフォローしたりしてくれるので、まだ救われてます。
亜妃ちゃんママさんも大変ですね(><)- 3月23日

はじめてのママリ🔰
同じような感じで、もともと甘えたりベタベタわざとしつこくくっ付いて遊んだりするのが好きだったのですが、産後なかなか出来なくなりました^_^;恥ずかしいっていうか…。
でも映画が好きで、1人でも旦那ともよく見るのですが、1人で恋愛ものとかアットホームな映画見ると、無性に恋しくなってベタベタしたくなりますね!
-
たいひろママ
産後甘えたりできなくなったのはわたしだけでなくて、安心しました。
そうなんですよ、前はしつこい位だったのに....。
恋愛ものやアットホームなもの、いいですね。
確かに前はそういうのも好きだったのに、今は全然見てないですね。
気持ちから寄せていくって、いいですね!
春からトキメクようなドラマが始まってくれないかな、と思いました(^^)- 3月23日

はじめてのママリ🔰
子育て中って忙しさに追われて、映画とか本とか音楽とかドラマとか、そんなの見てる暇ないよ!って気分で見る気も起きなかったりするんですが、
いざ手を伸ばしてみると、凄く気持ちが変わるっていうか、妊娠出産前の感覚を思い出したりしますよ(●´ー`●)
私は今2人目の子育て中で、子育て自体にだいぶ慣れ、自分のペースも掴めるようになったので映画など見始めたのですが、凄く気分転換になるので、
今では、気持ちが子育てに追われていたり、気分が落ちていたりする時は、気が乗らなくてもあえて上げるために映画見たり音楽大きい音でかけたりします(^ ^)
-
たいひろママ
それもありますね、
妊娠中は趣味がDVD鑑賞だったのに、今ではあまりテレビすらつけなくなりました。
きもちを上げるっていうのが、納得です。
ほかのもので、自分をあげていかないとやってけない時とかありますよね(><)- 3月23日

たいひろママ
みなさん、遅い時間にもかかわらずそうだんにのっていただいて、ありがとうございました!
グッドアンサーは、
甘えたいけどなかなか上手くいかないという方に、いっしょにがんばりましょうという意味をこめて、つけさせていただきました。
子どもといっしょに抱っこしにいく、
DVDや音楽をかけて、あの頃を思い出して気持ちを上げてみること、
早速あしたからやってみます\(^^)/
効果が出たらうれしいです(><)♡
それでは、おやすみなさい。
たいひろママ
もともと甘えてたのに、
甘えなくなったという差が
はんぱないらしいです。
ご主人が察してくれるというところに、愛を感じますね♡