
1歳児のイタズラに悩んでいる女性が、怒らずに子育てしたいと相談しています。行動範囲が広がり、噛んだり危ないことをすることに困っています。アドバイスを求めています。
1歳児ですが、歩けるようになり行動範囲も広がり、少し言葉もわかるのか、ダメと言ったら何度もやるし、叫ぶし噛むしで毎日こんな小さい子に怒っている自分が嫌です。
怒らない子育てしてみたいです。
危ないなら置かなきゃいい。とか、ありますが、それにも限界がありますよね。
今の季節だと除湿機も欠かせなく、それを少し目を離したら倒して水びたし。そのコンセントも何度言っても触り、ビリビリくるよ!と言っても聞きません。
噛むのも、これはもうずーーとで。
3〜4ヶ月になると思います。全くやめる気配なし。
痛い。と太い声で言ったり、
軽く噛んで、痛いんだよと教えたりしても何度も何度もやります。
みなさんは悪いこと、命に関わること以外をした場合どのように叱りますか?
うちにはサークルが2畳のものがあるのですが、
もうイタズラされて嫌になった時は、2人でずっとそこにいます。。
ダメだと思いますが怒るのも嫌で、そこだと怒らないで済むので。
なにかダメな私にアドバイスください。
- nyちゃん(6歳)

退会ユーザー
コンセントはカバーつける、除湿器の回りもカバーやフェンスで囲う、など、もう物理で近づけないのが一番楽です🤣💦
お金はかかっちゃいますが、怒ってばっかだと疲れますもんね😭
コメント