
義姉の妊娠が心に影響。落ち込む自分を責める。会いたくない気持ちと実家への複雑な思い。
妊娠中の義姉に会うといつも心がかき乱されるというか…すごく落ち込みます。
というのも、私は1年以上妊活中でなかなかでかません。
一方義姉は1度のタイミングで出来たそうで、そういう事も言っていました。性別男の子だったよー、とか今何周だよ、とか。私の心が狭いのはわかっていますが、喜べないどころか落ち込んで家に帰ると涙が出ます。正直会いたくないです。。でも実家に帰るといつも来てます。なので実家にも帰りたいけど帰りたくなくなります😭私って本当性格悪いなと自分でも思います。
- ママ(1歳9ヶ月, 4歳11ヶ月, 8歳)
コメント

moco
お気持ち凄くわかます。
私も義姉が2人目妊娠したという報告を遠回しに後から伝えられて、妊娠してない私に気を遣っているんだろうなと被害妄想しました💦笑
素直に喜べなかったし、なんで私は妊娠しないんだろうと考えてばかりでした。
こんな人間の所に赤ちゃんは来たくないよな、、と色々悩みました。
うまい解決散策は、ご提案できませんが、とても共感したのでコメントしました。

チキン🍗
私もちょうど3年前そんな状態でした(--;)
私は1年半ほど妊活中、兄の彼女が妊娠して幸せそうに実家に住み着いて暮らしてる状況。。
親は大喜びで私にあれこれ😱
おめでとうとは言いつつも、笑えなかったし今って彼女いる?とか電話で聞いていないときにお邪魔してました😰
お正月とかみんな集まる席は帰らなくなってたなぁ気づけば…
ほんと私って性格悪いよなとか思ってました😞
そういう人だからあなたには来ないんですよ!とかママリみてると落ち込みましたね…
-
ママ
すごく似た状況ですね。辛かったですね😢私も家族の集まりとかは行きたくないなーと思ってしまいます。うちは集まると必ず、名前は何にするだの性別だのお腹の子の話ばかりで、リセットしたばかりだと耐えられない状況になるからです😢
- 7月3日

退会ユーザー
私もそうですよ!
友だちの妊娠出産、いとこの妊娠出産、どれも喜べた事なんてありません💦
ママリでそれを話すと、それって本当に友だちですか?って言われて、友だちじゃないのかな、自分性格悪いなって落ち込んだこともありました。
でも周りに何言われようと喜べないのは事実だから、まずはその人達と距離おきました。たまに母親からそのようないとこの妊娠出産の話を聞かされていたので、私の現状はこうで子どもが欲しいのに出来にくいって話をしたら、気を使ってかその事に関して話してくる事はなくなりました!
正直そのような話が出ないと心穏やかに過ごせます。
-
ママ
友達でも家族でも関係なく、思ってしまいますよね!どんなに心穏やかにいようと思っても、いざ、目の前にして話を聞くと辛くなります!
私も距離を置いてみます!
共感して頂けて嬉しいです😂- 7月3日
-
退会ユーザー
凄く共感ですよー!
お互い穏やかに過ごせるといいですね😊- 7月3日
ママ
コメントありがとうございます!
本当に、気を遣われても使われなくても何かしら思ってしまいますよね、、、こんな自分が嫌になります〜
共感して頂けただけでスッキリしました💓