
息子が保育園で困っている様子があり、先生から発達相談を勧められました。自身も同じ経験があるため戸惑っていますが、保育園では問題なく楽しく過ごしています。発達相談について考えています。
息子が保育園の先生から
1、困った時にどうしていいかわからず
わからないことを言葉で言えない
2、人前で恥ずかしくて話せない
3、緊張すると身体をかきかきする
上記の点が気になると言われました。
私としては息子の性格的に
1はほんとは言いたいこともあるけど
否定されたり相手の反応が
気になって言えなくなっている。
2、3は本当にかなりの
恥ずかしがり屋なのでこのような
状態になっている。
と思っていたので、成長するにつれて
治るだろうと思っていたのですが
みなさんがもし我が子が
この状態だったら発達相談など
連れていきますか??
先生から1度相談に行ってみては?
と言われたのでえ?そんなに
深刻なことなのかな😭と
少し戸惑っています😭
私自身が幼いとき同じ感じだったので
大して気にしてませんでしたが
先生に言われてからもやもや
してしまっています😭
保育園ではそれ以外に問題はなく
運動会、生活発表会など
みんなですることはスムーズに
出来ていて仲良しの友達もいて
いつも楽しそうに遊んでいます✨
- ⸜( ˙▿˙ )⸝(7歳, 11歳)
コメント

千晴
もしかしたら今まで困ったことがなかったり、困っていてもすぐに助けてもらえる環境だったのかもしれませんね!
突然、同じ年齢の集団に入って戸惑っているのかもしれません🤔
経験かなあーと思う部分もありますし、性格もありますよね。
ただ、小学校に上がってホントに困ってる時に声を出せないと苦労するのは息子さんですよね😣
一度、相談だけしてみてはいかがですか?!
保育園で経験するうちに、姿も変わってくるかもしれませんね!

みいちゃーん
うちは自閉スペクトラムグレーで発達相談に定期的に行ってますが、年中から就学を見据え始めて心理士からずっと言われているのは
「困った時に助けて」と言える事が一番大事、って事です。+自分の意見が言えること。
やっぱり小学校に入ると人数も多くなり自分で言わないと目が届かなくなりますし、みんなの前で発表する機会も増えるので、保育園の先生も来年困らないように言ってくださったのだと思います。
それに小学校に入った途端に相談先がぐんと減るので、今のうちにってのもあると思いますよ^_^
-
⸜( ˙▿˙ )⸝
なるほど😭詳しくありがとうございます✨先生と話し合って色々聞いてみたところこのもじもじ以外は本当に気になるところが全然ないんだけど、本人が辛かったらいけないから…との事でした。息子本人に聞いてみたら恥ずかしいもん!と言っていただけでしたが念の為発達相談に連れて行ってみようと思います✨
- 7月2日
⸜( ˙▿˙ )⸝
コメントありがとうございます!確かにそれはあるかもしれませんね😭これから小学校上がってからのことを考えると私も不安なので1度気軽に行ってみようかなと思いました😭✨先生もきっと来年からのことを考えて伝えてくれたんだと思います✨