

ぁべ仔
遊びながら覚えて行くので、くまちさんが嫌じゃなければ始めても良いのでは?

まま
早ければ早いほどいいと思いますよ。
喋れなくても耳で聞いてるだけで効果ありです。
(うちは習わせられてませんが。。。)
うちはYouTubeで英語の歌や日常会話を聴かせてます。
義母さんが外国人ならなおさら早い方がコミュニケーションも取れると思いいいと思います。
その環境羨ましいです😊
ちなみにですが、まだまだ先の話ですが、大学入試は英語のテストがなく、英検で決まるそうですよ。
英検1級持ってると有名大学からそれだけで推薦が来たりするらしいです😊
-
あむ
先の事を考えるなら早めにやらせるべきなんですね!!検討してみようと思います😊
義母と英語やってる時間は1人になれるのですそれはそれでありですしね笑- 7月1日
-
まま
一人の時間大切ですね👍
義母さんだと安心だと思いますし😊
本当に羨ましいです💕- 7月1日

おすぴ
前回のすくすく子育て(NHK)が英語はいつからはじめる?がテーマでした💡
ライブラリーにあるかも??です。
脳の発達では9ヶ月までに母語ができて、それ以降は子供が興味をもったらとか言っていたような…。
うちがまだまだ英語考えてなかったので、テキトーに観てたからあやふやで😅
-
おすぴ
専門家によると子供は耳で聴いたり見るだけでは習得することはできず、コミュニケーションをとることで英語を覚えていくとのことでした。
おおまかな放送内容がホームページに載っていましたよ😊参考まで…- 7月1日
-
あむ
わざわざ調べてくださりありがとうございます😊検討してみようと思います🙌
- 7月1日

りん
わたし4歳くらいから英語習ってますが、発音など身につけるなら早い方が絶対にいいです!
日本語もまだなのに、という意見もありますが、だからこそ始めるのもアリという意見もあるのご存知でしょうか😊なぜなら小さい頃から日常的に側にあれば抵抗なくすんなり入ってくるから。日本語をしっかり覚えてしまってからでは、英語独特のRとLの発音の違いだったりがなかなか難しくなってしまうのです。
うちは早い方がいいと思ったのでしまじろうのDVDを英語verで見せています。来年あたりから英語の方の講座も受講する予定です😊
コメント