
2歳11ヶ月の子を3日間放置して死亡って、、またこんなニュースか🌧お母さ…
2歳11ヶ月の子を3日間放置して死亡って、、
またこんなニュースか🌧
お母さんの放置した理由が
育児に疲れた。って、、
確かに、育児は大変だし毎日毎日ほんと疲れるけど
この子が死んでもいいやっては私はならないな、、
抱えてるものは人それぞれだから決めつけちゃいけないんだろうけど、、
低体温で死亡ってだから
きっと寒かっただろうな、、とか
お腹空いただろうな、、とか
寂しかっただろうな、、とか色々考えてしまう
3日間家に帰らず放置するなら施設に預ける方法とか
とにかく何か方法がなかったのかな、、😞
人を育てるって大変なことだなと改めて思います。
- こまさん(5歳4ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

きき
心苦しいニュースばかりですね😞
確かに子育てって大変です。
子供は可愛いけど綺麗事ばかりではなく闘いだなって思う事も…。
自分をこんなに犠牲にしてまで育てる事は出来ない人は出来ないんでしょうかね。
辛い!って時もあるけど、幸せ過ぎてどうしようって怖い時もあるぐらい笑
それが感じれなかったのかなぁ。
亡くなったお子さん、次は幸せになって欲しいと願うばかりです😞

退会ユーザー
正直、ご批判あるかもですが本当に人ごとではないなと私は思ってます。
息子は我が強く、四六時中泣いてますし、本当に疲れた。1人になりたい。誰も頼れない。と絶望する時があります。
面白半分でイカれた頭で虐待する奴と今回のケースは別で皆んなに、人ごとじゃないって考えて欲しいし、行政も取り組んでほしいです。
私が衝撃を受けた「子宮に沈める」という映画の帯に《子育ては母の手1つでという呪いの言葉を誰がいいだしたのか》というような言葉があり私は本当に胸が締め付けられました。
いまだに「3歳まではお母さんのそばで育児をするべき」という考え方の人が多いです。
私も復帰した職場で男性社員に「え?まだ子供一歳ちょっとでしょ?最低でも2歳くらいまではそばにいないとダメじゃん。お母さんでしょ?」と言われ、絶望しました。
私は育児ノイローゼになり、上司に事情を話し、特別枠で再採用していただいたのですが、その男性社員に不躾なセリフを吐かれ涙を堪えるのに必死でした。
自分はダメな母親なんだ、私が母親じゃない方がいいんだと思ってしまいました。多分ですが今回のケースのような事故は私のような発想になる人が起こすのだと思います。
私は息子の為に頼れるものに頼れるという努力を今してます。
育児ノイローゼの時は限界のくせに誰にも頼りたくないと耳を塞ぎ、目を塞ぐようなひびでした。
-
こまさん
確かにこれは人それぞれ思うことがありますよね、、
うちも長男は今、とてつもなく手がかかっており、
保育園休みの日は怒ってばかりで
自己嫌悪です。
その映画、気になってた時期がありましたが
レビューとか見たらとても観てみることが出来ませんでした、、
子育て=母親主体って
ほんと世の中のお母さん達を苦しめてますよね
一生懸命になりすぎるほど
今回のようなケースになるのかもですね、、
難しいです、、- 7月1日

うさまろ⋈*
母親だから頑張らなきゃ!
とか、母親なのにね。とかとにかく母親の逃げ道が無さすぎる気がします😭
私もイライラしてしまう事が多いですけど、実家が近いとか旦那が見てくれて一人の時間くれたりとリフレッシュする時間を貰えるので耐えれてますが…
育児に疲れた。
他人事ではないですよね😭
可愛いはずの我が子なのに可愛く思えない。お母さんも辛かったと思います😖
-
こまさん
1人目は余計に、頑張らなきゃ!という思いが強い気がします💦
周りの頼り方も分からないし
手の抜き方も私は分からなかったです😣💦- 7月1日

ママリ
子育て大変ですよね。
今のお母さん達は色んな情報に踊らされててすごくしんどいだろうなと思います。
毎日どこかにお出かけしてあげないといけないから、公園や児童館に必死に連れて行く、保育園に通わせてると子供が可哀想、スマホ見せちゃダメ、テレビもほどほどに。
個人的には別に毎日お出かけする必要ないし、テレビもダメだとも思いません。
ジャンクフードだって、毎食なわけじゃないんだし食事に手抜いたっていい!
保育園通ってたって、お休みの日や帰宅後にうんとスキンシップとってれば可哀想とも思いません。
逆に保育園行ってないから社交性に欠ける子にもなるとも思いません。
それぞれの家庭にあった子育てをしたらいいと思います。
でもそのやり方を否定する人がいたり、ネットで叩かれたりする。
旦那が稼いで来るから、母親が家事育児する。この考え方もおかしいですよね。
旦那が仕事なら、母親は家事。
育児は2人でするもの。
いまだに寝かしつけまで母親がするべきだと思い込んでるアホな男が多すぎます。。
だから母親はどんどん追い詰められていく。
今のネット社会や変な子育て論がこういった悲痛な事件を起こしてる気もします。。
-
こまさん
家庭によって子育ての考え方も違うし色々なやり方があり、正解なんてないのに
周りがとやかく言いすぎますよね。
私も、母乳育児したかったですが
頑張ったけど出なくて、子供達みんな完ミですが
身内や赤の他人からもミルクとか可哀想とか
頑張らなきゃとか言われ
上の子の時は自分を責めました。
でも、普通に元気に育ってるし
元気に生きてればいいじゃん!と思います🌧
お母さんも人間なので疲れますよね、、
そりゃあ誰かに頼りたくもなりますが
周りがそういう環境を作ってくれないですもんね
ここで育児について相談した時も、
それはおかしいです。とか言われて
病んでる時なので相当効きました。
でもおかしいって何であなたに言われなきゃいけないのかとも思いました。
お母さんも子供も子育てしやすい環境を作りたいものですね、、- 7月1日

m♡
この間、子宮に沈める(タイトル違ったらすみません)という映画を見てしまったばかりで、同じような事件が起こるとは本当に心が痛いです。
でもこの母親、旦那さんはいなかったのかわからないですが
私もシングルマザーで実家に頼ってるからなんとかなっているものの、もし1人で娘をずっと育児してたら限界が来ていたのかもしれない、この先、2人で暮らすことになったら限界が来るのかもしれない…
と、他人事に思えないところもあります。
-
こまさん
その映画、最近気になってはいたのですが
どんなのかレビュー調べたらとても怖くて映画観れませんでした、、
想像するだけで泣きそうになり
数日、引きずりました🌧
もしかしたらシングルだったかもしれませんね💦
お母さんもいつ限界が来るかわからないし
限界が来てしまったら自分でも何をするか分からないですよね、、- 7月1日
-
m♡
映画見たあと数日間は心が沈んでました…
限界が来た時に頼れる存在があればいいのですが、こういった事件を起こす人の中には頼れる人がいなかったりそういった機関を知らなかったりするのかも知れませんね…
映画の元となった母親は単純にホスト狂いだったようなのでそんな親が居るのも事実ですが…- 7月1日
こまさん
1日に何人もの赤ちゃんが生まれてる一方で、何人もの子供が亡くなってるのも事実で悲しいですよね、、
実際育ててみると、ほんと大変なことばかりだけど
こんなに愛おしいものがあるのかってくらい子供は可愛いです😞
2歳だとイヤイヤ期とかもあったのかもしれませんが😞💦💦
次はいいお母さんの元へ産まれて欲しいですね😣