
コメント

退会ユーザー
仲間はずれとか、そういった感覚は大人の感覚になるので子供はそんな風には感じてないと思いますよ^_^
遊びの波長があったり、だれかがやってることに興味持ってついて行く子が2人で遊んでるように見えたりするのであって、本人たちはそんなに〇〇ちゃんと遊ぶ!という感じではないと思います!
でもまぁ、大人同士が仲良くても、子供同士も合う合わないはもちろんあるかとは思います!

退会ユーザー
仲間はずれのつもりはないんだと思いますが、まだ自我のままに突っ走るので、あの子が一人だから声かけてあげようとまでは3歳では無理ですよね。
うちの子もよく一人になることありますね💦なんとなく寂しそうな顔してたりしますが、いじめられてるわけではないのでそこは親が介入してもなぁとおもって見守ってます💦
-
ママリン
コメントありがとうございます。先日2人で手を繋いでいて、娘も繋ごうとしたら2人とも嫌がって、娘が泣いてしまったんです。そのあとママ達が注意してくれて、繋ぐことができたのですが。
今までこんなことなかったので、娘はもう忘れていると思いますが、私が悲しい気持ちになってしまいました。
子供でも3人はうまくいかないのかなと思ってしまいました。- 6月30日
-
退会ユーザー
気持ちわかります💦
特に女の子は難しいですよね。男の子と違って物で遊ぶではなく人で遊ぶので。
誰々ちゃんがいるなら遊ぶ!とか…
我が子が除け者にされてると本当に心が痛みますよね。
4歳5歳くらいにならないと相手の気持ちって考えられないみたいです。
なので、今は仕方ないのかもしれないですね💦- 6月30日
-
ママリン
気持ちをわかっていただけて、嬉しいです。
娘は活発であまり女の子っぽくないので、そんな所が合わないのかなと思います。
前から1人になっちゃうなと思っていての今回だったので、泣いてるのをみて私も泣きそうになってしまって。
除け者にされても、一緒に遊ばせていますか?
これから3人で習い事をしようと話しているのでやめた方がいいのかわからなくて。- 6月30日
-
退会ユーザー
基本的には、見てるのも辛いしあまり遊ばなくなりました💦
友達ではなく、ママ友ですかね?
私、転勤族で知らない土地での子育てだったので色んな人と仲良く!と私も頑張ってしまってたんですけど
大人でも相性あるし、そりゃ子供はもっとあるよねと思うようになりました
子供は適応能力があるから〜と言う方も居ますけど、女の子はそれあまり関係ないなぁと最近思います💦むしろ適応能力はあるのかもしれないけど、好みもあるみたいな💦
たまになら良いけど頻繁には無くなりました💦親が仲良いからその為だけに遊ばせるのは微妙だなぁと。
習い事はどうなんでしょうね。お金もかかるので本人がやりたければ一緒にでも良いかもですね^ ^ママリンさんのお子さんだけやらないとなると
今後ももっと仲良しの差は開きますし
習い事何をするのか分からないのですが、何かを学ぶ訳ですから遊びではないし、そこでも差が開くと少しママリンさん自身が辛くなるかもですね💦- 7月1日

mamama
女の子は何でも早いので年少さんから仲間外れのような、グループみたいなものはできているって保育士さんに聞いたことありますよ💦
-
ママリン
コメントありがとうございます。やっぱりあるんですね!
難しいです。- 6月30日
-
mamama
3歳くらいだとすぐに仲直り?はするみたいだけど、自分の子が一瞬でも寂しい想いしてるとこ見るのは辛いですよね💦- 6月30日
-
ママリン
辛いです。2人の時はすごく仲良しなのに3人になると手を繋いでくれなくなって、この先も不安です。
- 6月30日

退会ユーザー
保育補助をしていたことがあるのですが、言われてみれば2〜3歳の女の子たちは一緒に遊ぶ子を選びはじめてる気がしました😅
何となく波長が合う合わないが分かり始めるのですかね?
と、同時にまだ気を使う事までは出来ないので素直に合わないな、と思った子のことは仲間外れにしてるという意識は無さそうでしたがなんとなく避けてる感じでした💦
遊びが毎回同じ感じならお友達2人の中で流れが定番化してきているのかもしれないので、何か違ったことをしてみたり場所を変えてみたりしてみたらどうでしょうか?
-
ママリン
コメントありがとうございます。
2人のときはすごく仲良しなのに3人になると手を繋いでくれなくなってたので、合わないのかなと思いました。
みんなで習い事をしようと話しがでてるのですが、どうしたらよいのか悩んでいます。
娘はやりたいと言っています!- 6月30日
-
退会ユーザー
2人の時仲良しなら、3人になった時に何らかのバランスが崩れちゃうのでしょうか?😅
習い事で環境が変われば状況もまた変わってくるかもですね!
娘さんもやる気があるなら良い方向に向かうかもしれませんよ😊- 6月30日
-
ママリン
2人は女の子っぽくて娘は活発なので、3人になると難しいのかなと思います!
私が結構ショックで、習い事はやめといた方がいいかな?別のお友達作ったらどうかな?など悩み過ぎですね。- 6月30日
-
退会ユーザー
習い事でもっと気の合うお友達が出来るかもしれませんし、成長するにつれて友達付き合いが変わっていくのも自然な事です✨
娘さんが仲間外れ?を気にしているようなら気にかけてあげても良いかと思いますが、前向きな感じならまたお友達と仲良くなるかも知れませんし別のところで友達の輪が広がるかも知れませんし…
少し見守ってあげても良いと思いますよ☺️- 6月30日
-
ママリン
ありがとうございます!
その時だけで、気にしていないようなので、見守りたいと思います!- 7月1日
ママリン
コメントありがとうございます。先日2人で手を繋いでいて、娘も繋ごうとしたら2人とも嫌がって、娘が泣いてしまったんです。そのあとママ達が注意してくれて、繋ぐことができたのですが。
前からタイプが違うなとは思っていました。
娘はもう忘れていると思いますが、私が悲しい気持ちになってしまいました。
退会ユーザー
見てるこっちは「かなしいね〜…」って思いますが、それを口にしたらマイナスに本人も受け取っちゃうし、そこをおおごとに捉えるより自分の子はそういうことをしないように言葉がけをしたりしたいですね!
他人の気持ちを汲むのは4歳からしかできないので、まだまだこれからだと思いますよ^_^自分の子がどの立場になるかはわからないのでそこまで重くは考えないでくださいね!
ママリン
とてもおおごとにしてしまっていました。娘にはみんなで仲良くしてほしいけど、わからないですもんね。
あまり重く考えないようにします!!