※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピネ
子育て・グッズ

機嫌が悪いと座っていても後ろに倒れる子供が、外でも同様の行動を取るようになり、育児に自信を失っています。経験談やアドバイスを求めています。

家にいて機嫌が悪くなると立ってても、座ってても後ろに頭から倒れます。
抱っこしても暴れまわって全然落ち着きません。

最近は外にいるときもこういうことがでてきました。
回りにいた同じ年代の子がいるママが「大変そぉー」と何度か言っているのが聞こえ、私は今まで大変だけどこんなものだと思っていたのが一気に崩れ、皆はこんなに暴れないんだ、、とうちが大変そうなんだ、、と今まで頑張れてた糸が切れてしまいました。

今日も家にいても機嫌悪いのでキッズが遊べる施設に行ったのですが何かのきっかけで機嫌が悪くなり暴れだし大声で騒ぎだし最悪でした。

私には次男を育てられるのか、、なんだか自信がなくなり帰宅して泣きました😭😭😭

みなさんの意見や、経験談聞かせてください

コメント

のんたん2号

娘も後ろにぶっ倒れます😨
発達相談をしてみてはどうでしょうか?
イヤイヤ期もありますが他に何か原因があるかもしれないので😣

  • ピネ

    ピネ

    回答ありがとうございます!
    のんたんさんは、発達相談されましたか?
    うちは、ママが出掛けてるときは諦めていい子にしているみたいなのですが、ママだけ、ママとパパがいるときに双子でママの取り合い、独占欲が強く兄にママを取られたときによく倒れます😣
    発達相談してみるのもいいですね

    • 7月1日
  • のんたん2号

    のんたん2号

    発達相談しました!まぁまだ小さいのでよくわからないと言われるのが落ちですが…
    療育に通うことにしました!職員さんが一緒に1時間ほど遊んでくれるので楽です☺普通に支援センターに行くより私も楽だし娘も遊んでもらえて嬉しそうです😊
    育児相談も出来るので気持ちも楽になりますよ😉

    • 7月1日
  • ピネ

    ピネ

    そーなんですね
    土日も相談できるんでしょうか
    療育っていうのもあるんですね!
    初耳です😲

    • 7月1日
  • のんたん2号

    のんたん2号

    地域によっても相談場所が違って、役所や保健センターの相談はおそらく平日のみかなと思いますが土曜もできるかもです。
    他には小児科に発達相談や心の相談ができるところもあります。
    それから民間の療育もあって相談を受け付けていたりします。
    役所に土曜も相談可能か、民間の療育はないかなど電話で聞いてみるといいですよ!

    • 7月1日