
人見知りのママさんがいますか?支援センターに行く勇気が出ず、実家の支援センターでデビューしたいけど踏み切れない。初めての体験や行動についての経験談を聞きたいです。
人見知りのママさんいますか?
子供のことではなく
わたしが人見知りなので
実は…まだ支援センターなども行っていません。。
子供のためにも行ってみなきゃとは思うのですが
勇気がでず。。
今回実家の方に住民票移すので
実家の方の支援センターでデビューしたいのですが
なかなか踏み切れず
子供と2人で行くんですよね?
行ってどうしたらいいのかと…
初めてのときこんな感じだったとか
行ってみたらこうだったとか
何かお話聞かせてくださる方いませんか?
- めーい(6歳)
コメント

退会ユーザー
わたしも人見知りで
未だにデビューしてません😭
もうグループも出来てるだろうし
行っても浮くかな〜って思ってしまって💦
支援センター経験者じゃなくてごめんなさい😭

あおと
私も人見知りです😭
息子がつかまり立ちができるようになった生後8,9ヶ月頃に支援センターデビューしました! 初めては旦那についてきてもらって行きました😂
土曜日だったので周りも意外とパパさんが多く、周りのママさんたちはグループとかじゃなさそうな感じだったので、安心して過ごせました😊
ひとりで行くようになって、他のママさんが近くにいて何も話さないのも気まずいなってなりそうなときは、最初は「こんにちは~(ママとお子さんに向かって)」とか「今何ヵ月ですか?」って話しかけることが多かったです💦
地域にもよるかもしれませんがこんな感じでした🙌
参考になれば幸いです😌
-
めーい
旦那さま!!✨
わたし別居中なので←
かと言って母についてきてもらうのも…友達連れてくのも…で😭
グループな感じじゃなさそうだと安心できますね
まずは行ってみて様子見てみるのもアリですね🤔
ご自分から挨拶とか尊敬します!
きっと助かったママさんいらっしゃいます!
あおとさんのような方がいらっしゃることを願って(他力本願)
頑張ってみようかなと思えました!
ありがとうございます♥️✨- 6月30日
-
あおと
なるほど!うちの地域はばあば連れも結構いましたが、様子分からないと連れて行きにくいですよね~💦
とりあえず他のママさんと話せるかどうかは置いておいて、場の雰囲気を知りたかったらあえて人が少ない日にち、時間を選ぶのも良いかもしれません😆
スタッフさんも気にかけてくださるし、他のママさんに気を遣わないしでいいですよ🙌
うちのところは、イベントがない日、天気が良い日(みんな外で遊ぶ)、12時前後(ランチルーム利用者以外は帰る)が人が少ないです!そろそろ暑くなってきたのでこれでも人が多くなってきてるかもしれませんが💦
意外と話してくれるママさんもいると思うので!ぜひ勇気を出して頑張ってみてください😂
良いデビューになるのを祈ってます🙏💕- 6月30日
-
めーい
まさにどんな場所なのか雰囲気なのかが未知の世界でそれでもびびってるので
人が少ない時間とか狙おうかなと思いました🤔✨
スタッフの方がいらっしゃるなら
ちょっと安心です
対応慣れてらっしゃいますよね💪
オススメの時間帯も教えてくださり助かります😭✨
お返事遅くなりごめんなさい💦
なんとか頑張ってみます♥️✨- 7月1日
-
あおと
グッドアンサーありがとうございます!
そうですね😊✨
慣れてきたら周りを見る余裕も出てくると思うので、まずは様子見ですね🙌
スタッフさんは子供好きが多いし慣れてるから、気にかけてくれて良いと思いますよ🎶
お返事のこと気にしてくれたり丁寧な対応だったり、めーいさんの優しい人柄が良く出てるなぁと思いました😌✨
めーいさんなら大丈夫!って思います😊
頑張ってくださいね💪- 7月1日
-
めーい
励ましてくださりありがとうございます😊✨
細やかなお心遣いが嬉しいです🌸
娘ちゃん生まれるまでも生まれてからも大変でしょうけどあおとさんも色々頑張ってください♥️- 7月1日

nana
私も人見知りで支援センターデビューは遅かったのですが、行ってみてよかったと思っています😊お母さんが人見知りでも子供は飽きが早く、すぐどこかにいくのでそんなに周りのままさんと交流しないですよ🍀
同じおもちゃで遊ぶ時はおしゃべりしたりしますが。
子供とおもちゃで遊んでいると、従業員の方が話しかけてくれたりするのでちょっとした気分転換にもなりますよ!
なにより、家よりも広くおもちゃも沢山あるので子供が楽しそうだし、疲れてくれるので家に帰ると寝てくれるので助かります😂
-
めーい
なるほど…やはりいい時間過ごせるんですね🤔✨
とにかく子供に集中します!w
そして従業員さんが話しかけてくださったりすることもあるなんて知らなかったので参考になりました!!
いつもおうちの中や決まったお散歩コースなので子供にもいい刺激になるなら頑張ってみようかなっと思えました✨
ありがとうございます♥️✨- 6月30日

退会ユーザー
経験者じゃなくてごめんなさい💦
私もすっごく人見知りです😭
同じく8ヶ月の子を育てていますが、一度も支援センターに行ったことありません😭
グループができていたらそれこそ話しかけられたらどうしよう…私の事ほっといてほしい…とか😓
妊娠中にチラッと母親教室に参加しただけで他の妊婦さんに凄く話しかけられてアワアワしてしまったので腰が重いです😭
-
めーい
わー同じですねー😭✨
わたしも母親学級でアワアワしました😭😭😭
話しかけるなんて無理だから話しかけてもらえたら→いや、話しかけられたら焦る→やっぱり行きたくない
のループです。。
同じ月齢で同じ人見知りでコメント嬉しいです
ありがとうございます♥️✨- 6月30日

yooo
うちの支援センターデビューはちょうど
8ヶ月頃でした。
行ったら多分、保育士さん?達が手遊びや
読み聞かせをしてくれるのではないでしょうか?
自分の子が他のお子さんに寄っていったり、他の子が使っている絵本やおもちゃに興味を持った時に、「こんにちはーって」と言って、「何ヶ月ですか〜?」と聞いてみて、
月齢が近ければそこから少し話したりしま
した。
子供は普段と違う大人数の環境に、興奮気味で楽しそうでしたが、人数が多過ぎ(風邪気味の子もいる💧)&ママさんグループができているので私が苦手なのと、行くと必ず
子供が風邪をもらってきた😓ので、結局3回ぐらいしか行ってません😅
支援センターの方とお話しをするつもりで、お子さんの為にも一度、行ってみてはいかがですか?☺️
-
めーい
デビュー8ヶ月頃とのことでそれだけでちょっと勇気がでました!
あとは息子に任せるか…🤔✨
風邪っぴきさんとかいるんですね😱
それは心配ですが
今後のこと考えるとそうも言ってられませんし
スタッフの方がいるのは心強いですしね✨
アドバイスありがとうございます♥️✨- 7月1日

退会ユーザー
私も人見知りですが…
なにかのイベント?の日に勇気を出して行きました!
結果、行って良かったです💓
今は遠くて行けないので行ってませんが🙁
-
めーい
行ってよかった!とおっしゃる方がいて安心しました😊
そういえば行かなきゃよかったというコメント無いですし✨
イベントとかもあるんですね😳
まずはデビュー頑張ろうと思います
ありがとうございます♥️✨- 7月1日

はじめてのママリ🔰
子供と遊んでれば大丈夫ですよ〜😊
支援センター行くとうちの地域は保育士さんが話しかけてくれますし、意外とグループできてません😅
子供同士のびのび遊べるようにか?保育士さんがグループで固まらないように上手く話しかけてくれてる気がします。
人見知りだけど頑張って出てきてるんだなってママ結構いらっしゃってます!義母さんには
ママ友なんて焦って頑張って作っても疲れるわよ。子供が仲良くなった子のお母さんに、いつもありがとう。って声かけて、子供達可愛がればいいから。って言われました!まだ小さいので子ども同士の友達とかはできませんが😅お子さんに成り行きを任せたらいいと思います!
-
めーい
そうですね!
息子に任せるつもりなら多少は気楽に考えられそうです😂
保育士さんの配慮に感謝ですね!
そして人見知りママさんがいることに安心しました🌸
息子の付き添い!くらいの感じでデビューしてみます!
ありがとうございます♥️✨- 7月1日

はちみつ
支援センターで行われるイベントがあればそれに行ってみると良いかもしれませんね😀
イベントなどが無くても、行ったらスタッフさんに初めて施設を利用すると伝えると、中の様子とか使い方も教えてくれると思います✨
私が行っているところはグループで遊びに来ていたり、1人で連れてきていたり色々です🌟子供と一緒に遊びながら他のママさんとは近くに来たら挨拶を交わす程度で大丈夫ですよ😆
-
めーい
イベントとかあることも知りませんでした💦
まずは行こうと思っているところがどんな感じなのか
偵察ぐらいの感じでチャレンジしようと思います!←
グループで来られてる方たちもいらっしゃるんですね😳
息子と遊ぶ!と考えて勇気を出そうと思います✨
教えてくださりありがとうございます♥️✨- 7月1日
めーい
そうなんです!
同じくらいの月齢のママさんたちはグループとかなんか出来てたら…とか考えるとどんどん行きづらくなって😭
共感コメント嬉しいです✨
ほかのママさんたちのコメント見てお互い無理せずデビューできたらいいですね😭
ありがとうございます♥️