
コメント

退会ユーザー
うちはベビーサークルよりも
ドアとかにつけるタイプの
柵?みたいなのにする予定です💦
ベビーサークルですと
大きくなってくると
その中じゃ狭くて
遊んでられなくなると思うので😭

ゆき
一人目はベビーサークル買わなかったです。
物はとにかく置かないようにして、コンセントはカバーつけたり、家具や木の板等で隠すようにしていました。
キッチンは危ないのでゲートつけて行けないようにしていましたが💦
二人目は一人目からガードの為にサークル買う予定ですが、歩き始めるまでしか使えないと思います😣
-
♡
回答ありがとうございます!!
参考にさせて頂きます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )♡- 6月27日

(・x・)
ベビーサークル買いましたが、ほとんど広げて周りのものをガードしてます。
サークル状態は朝の短時間だけです。寝る前にサークルにして旦那が先に起きるので息子が起きたら見てくれてますが、旦那の朝御飯が終わったら開くそうです。
初めはサークルのなかで遊んでましたが、運動不足解消のため周りのガードに応用して使ってます。
-
♡
回答ありがとうございます!
そうなんですね!参考にさせて
頂きます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )♡- 6月27日

ミートボール
ベビーサークルなくても何とかなりました。
どうしても触って欲しくないものは全部同じ引き戸に入れて、100均でロック買ってしまいました。
コード類は家具で隠したり、充電器などは使わない時はしまったりしました。
キッチンと階段の前だけゲートを取り付けて入れないようにして、あとは自由に動けるようにしてます。
動き始めの頃はパソコンもガチャガチャやるし、ティッシュも全部引き抜くしで大変でしたが、あるのが当たり前の状況に慣れてきてからは悪さしなくなりました。
-
♡
回答ありがとうございます!
なくても何とかなるんですね!!
参考にさせて頂きます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )♡- 6月27日

退会ユーザー
キッチンに行けないように柵だけつけて、ベビーサークルは買いませんでした。
私は欲しかったのですが、ダンナに反対されました。
①アパートなので、狭くて置けないんじゃないか?
②サークルの中に入れたら泣きそう
③歩き出したら意味がないのでは?
という理由でした。
そして、その通りでした…。
さわってほしくないものはとにかく目につかないところに隠したり、コンセントカバーをつけたり、家具の位置を移動したり(テレビ回りに近づいてほしくなかったので、ローテーブルをテレビ台にくっつけました)いらないものは思いきって捨てました。大人は不便ですが、危ない目に遭うよりはいいかなーと(^_^;)
-
♡
回答ありがとうございます!
そうなんですね( ´•௰•`)やっぱ
思いきって捨てたり配置を考え
たいと思います!!- 6月27日

小怪獣
息子が寝てる!と思って離れたら…音がして、急いで戻ると、猫の水をこぼして、ゴミ箱を倒して、猫のエサ入れを両手で握って覗き込んでいるところでした💦
急いでサークルも用意しましたが、歩行器で待たせる事も出来るので、ほんまに必要だったのかなぁ…と、思ってます。
もし買うなら、変形させてテレビの前を囲ったり、子どもが遊ぶスペース用…という風に今後も展開させられる物がええかもしれないです。
-
♡
回答ありがとうございます!
危なかったですね( ´•௰•`)
なるほど!参考にさせて頂きます!!- 6月27日
♡
回答ありがとうございます!
その時だけですもんね!参考に
させて頂きます(*^ω^*)