
育児不安。上の子1才9ヶ月、妊娠中。お風呂や寝かしつけ、二人同時泣き対応、出掛け不安。双子育児経験者のアドバイス求む。
二人の育児が不安です。
いま上の子が一才九ヶ月です。
そして二人目を妊娠中です。
一人目が大変だったことを知っている分、二人も育児できるか不安になります。
お風呂ってどうやっていれればいいんでしょうか。
ねかしつけはどうすればいいんでしょうか。(一才九ヶ月の女の子は私に寝るときはべったりです)
二人泣いてたらどうすればいいんだろう、お出掛けするのも目が離せないし今は高齢者の事故も多いしわたしの不注意でも事故に巻き込んでしまったらとかいろいろなことを考えてしまいます😂
こんなこといったら双子とか子育てしてる人になにいってんのと思われるかもしれませんが、わたしは器用な人間ではないです😭
どちらかというとドジなので余計不安になります。
また一人目のときそうだったのですが授乳中はイライラがすごかったので一才3ヶ月で断乳するまで旦那に当たってばかりでした。
二人目のこに授乳することで上の子がに辛い思いをさせてしまわないか等心配です。
二人以上育児されているかた、とくに年子、二歳差で産んでいる方育児の様子や、それをうけてのアドバイスなど教えていただけたら少し気持ちが楽になりそうなのでよろしくお願いします。
- ままり(5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

PON
私は1歳11ヶ月差ですが、1人目を育ててるときより今のが余裕があるし育児が楽しいですよ(^^)そりゃやることは多いし大変ですが、それよりも幸せが大きいです。
授乳は完母ではなく混合にして、長女と一緒にミルクあげてます。おかげで授乳回数も完母に比べれば少ないし、長女もお手伝いが楽しいみたいで妹を可愛がりまくってます!
寝かしつけはネントレを早々にしたため、下の子は1ヶ月半から夜はセルフねんねです。最近は昼もセルフで寝てくれるいい子っぷりです。

みい
1人目のお子さん保育園行ってますかぁ?
行っていればお風呂は上の子がいない間にいれます。
寝かしつけはなるべく上の子優先で下の子が泣いていてもしばらく放置してました。
2ヶ月くらいは、上の子も下の子にあたったり、2人ともに泣かれて、もーーーー!!と思いましたが、いまでは、上の子が下の子撫でたり、上の子が話しかけると下の子嬉しそうにする姿みると幸せです💕不安いっぱいかもですがその都度相談して解決していくといいかなぁと思います✨
-
ままり
保育園はいってないです😢年少さんからいれるつもりなので産まれてから一年は二人育児つきっきりですね😵
なるべく上の子にかまってあげたほうがいいのですね!ありがとうございます♪- 6月26日

絆
お風呂は旦那に協力してもらってます😭
寝かしつけは下の子は放ったらかしで
上の子を優先!
2人泣いてても上の子優先です✨
まだ動かないうちは何とかなります😘
-
ままり
旦那さんは帰りが遅いのでわたしは無理そうです😭
上の子が優先ですね❗ありがとうございます♪- 6月26日

もこちゃん
器用にやろうと思わなくていいと思いますよ。
正直その状況に置かれたら、人間やれます。なんとかやれる状態を考えます。上の子も赤ちゃんが生まれて色々感じていきますよ。大丈夫です。
-
ままり
ありがとうございます♪双子ちゃんのママさんですか??😵毎日お疲れ様です😭
- 6月26日
-
もこちゃん
下が双子です。本当毎日戦争です。。
うちは上の子が旦那にべったりなので、そこは助かってます。
寝かしつけとか朝の準備、保育園への送り出しなどは旦那が休みの日などはやってくれます💦- 6月27日

はる
私も2人目妊娠中は不安でいっぱいでした…😭
寝かしつけは授乳しながら絵本読んだり、添い乳しつつ片手で上の子トントンしてあげたりしていました(今もですが💦)
退院してまもない頃、赤ちゃん返りで嫉妬した長女が次女を叩いた事があって、それを見てショックで私泣きました。でもそれから長女もお姉ちゃんになって色々我慢して頑張ってくれてるんだなぁ…とより思うようになって、次女が赤ちゃんのうちはとことん長女優先で過ごしました。
今では毎日2人で仲良く遊んでいて「ママ来なくていーよー」なんて言われる位2人でずっと遊んでいます✨年が近いと小さいうちは大変な事もありますが、今は遊びも好きな事もほぼ同じで助かる事ばかりです…!
-
ままり
同じかたいてすごくほっとしました!
そうです、赤ちゃんがえりしそうだなあとわたしも思ってます。
最近すでにままにべったりで赤ちゃんがうまれてくることを小さいながらに感じているのかなあと思っています😭- 6月26日
ままり
わたしも上の子がおっぱい大好きなこで苦労したのでミルクもありで育てようと思います😭
ネントレというものがいまいちわからないのですがどうやるのでしょうか??💦