 
      
      
    コメント
 
            たろ
人生で考えると出来ない時間の方がすごーく短いので、これも今だけ♥︎と楽しむようにしてます😊
 
            はむねこ
そのうち出来るんじゃなーいと思ってます笑笑
でもちゃんと出来るように補助はしてます。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 出来るんじゃなーい?? 
 ↑笑いました😂かっこいいママですね😄👏
 私も知育おもちゃをさせてみたりするんですが、ふと「このまま出来なかったらどうしよう」と思っちゃうんですよね😭- 6月26日
 
- 
                                    はむねこ 保育士していますが、 
 私がおっちょこちょいで笑笑
 本当に子どもに言えないくらい、家のなかですぐに携帯無くすし、コップは落として水こぼすし笑笑
 お勉強だって高校から私立行って専門しかしてないから、普通のお勉強分からないし。。。
 いや、言えないから高望みしてないです。
 出来ないやつに言われたくないですもんね笑笑
 だから、自分もやっちゃうな💦ってことは基本てきに怒らないようにしてます。私の口癖。「まーいっか!」「へいきへいきー」
 つい言っちゃうんです(^-^)
 自分に甘いから他人にはとっても甘いんです💦
 たとえばですが小さい頃に、縄跳び飛べなくても大人になって困らないですよね(^-^;
 私、一輪車乗れませんが仕事してて困ったことないです。
 だからなにか出来なくても大丈夫!
 頑張った過程が大事ですから。
 でもせっかくだから、出来たって喜びを頑張ったぶん、感じてほしくて、出来るように補助や「こうしたら上手く出来るよー」とか「ここ見るとわかりやすいよー」とか言うようにしてます。- 6月26日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 ありがとうございます✨ 
 私は誇れるような人間ではないので、そう思うと子供にあれこれ求めるのは酷かもしれませんね😰
 はむねこさんの口癖好きです😄自然体で気負いなくて✨
 私も真似してみようと思います✴️- 6月27日
 
 
            そーよー
気持ちわかります^ ^
でも初めての事が出来たときとっても嬉しいので、出来なくて悩んでたこととかすっかり忘れちゃいます^ ^
- 
                                    はじめてのママリ🔰 私も良いところで頭いっぱいになるママだったらなと思います😂 
 そーよーさんがお子さんのために喜んであげてる光景が浮かんで、お子さんは幸せだろうなと思いました🍀- 6月26日
 
 
            ひーこ1011
うちは娘がとにかくのんびりさんで、特に身体的な発達が遅いです。
両足ジャンプできるようになったのも、3歳半近くでしたし…😑
今も周りの子は鉄棒で前周りとか逆上がりしてる子もいるけど、そもそも娘はやろうともしません😓
最初は後から生まれた周りの子がどんどん娘ができないことができるようになって焦りもありましたが、あまりにもマイペースなので、途中から諦めました😅
言葉か身体どちらかが先に発達すると聞いていたので、言葉は割ときちんと話せていたしまぁ良いか。と思うようにしました。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 鉄棒は私も一切やりませんでした😂 
 鉄棒にまつわるホラーアニメをみてしまって、近づくのも嫌だった幼稚園児です🤣
 あと小さいながらに鉄棒が楽しそうじゃなくて「なんでやらなきゃダメなの?」とか考えてました☺️
 
 言葉ははなせてたんですね😄十分賢いお子さんです😊✨- 6月26日
 
 
            N
私もそのうち出来るようになるーと思ってます!
息子は歩くのも話すのも遅かったけど、元気だしまぁいっかなー。みたいな(笑)
悩むのは悪いことではないけれど、悩みを溜め込むのはあまりよくないですよね。支援センター、市の保健師さん、かかりつけの小児科、幼稚園もしくは保育園の先生などなど、話せる相手をたくさん作っておくといいかな、と思います☺
- 
                                    はじめてのママリ🔰 楽観的で憧れの考え方です😄 
 
 ありがとうございます✨
 「まだまだこれからだよ!1歳じゃない!」とよく保健師さんに励ましてもらうんですが、私がネガティブのプロなので「これからに希望がもてないんです…」と更に落ちちゃうんですよね(^-^;今のところ検診でひっかかったことはないのですが、1歳半検診がすごくこわいです😞💦- 6月26日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃポジティブで素敵です😄
育児中で、「これが遅いなーやらないなー」など思ったことはないですか❔
たろ
今トイトレ真っ最中なのですが、保育園のお友達はもうほぼ完璧な子もいて、うちの子はなかなか苦戦してます🤣
赤ちゃんの時から少食で離乳食量が少なくて悩んだこともありました💭
今のポジティブがあるのは、結局2歳ちょっと経った今、やっぱりなんだかんだしっかり育ってくれてるし、保育園で色んな子を見てそれぞれ得意苦手、遅い早いがあって当たり前でむしろ、それも個性💗そして赤ちゃんってやっぱり本当に可愛い💗となったからです(笑)
たろ
どちらかと言うと私も豆すけさんのように悩みすぎるタイプで、悩みすぎて自滅してたりしてたんです😭😭😭
でも子供に成長させられて、だいぶ逞しくなりました💪🏻💓💓
我が子を想って悩む事もいい事ですが、悲しい顔より笑顔が多くなりますように🙏🏻
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
育児で苦戦することもあるんですね!
私はこの子と育児書やネットしか見れてないから「まだこれできてない😵💧」とか不安になっちゃうんでしょうね💦
しっかり者で明るいたろさんに「同じだった」と言ってもらえると、希望がもてます✨
二歳になるとコミュニケーションもとれてきますもんね🎵
そうなってくれたら私もホッとするかもしれません😊
ありがとうございました🍀