
1歳3ヶ月の女の子のママです。最近自我が芽生え、奇声を発することに困っています。興味が多く活発な子で、他の子と比べてしまうこともありますが、抱っこや新しい刺激で収まることも。この時期の行動についての体験談を聞きたいです。
1歳3ヶ月の女の子ママです。
最近特に自我が芽生えてきたようで
本人のやりたいことを阻止すると周りが静まり返るほどの奇声を発し困っています。。
もちろん危ないこと以外はなるべく本人の好きなようにやらせているつもりです。
奇声はまだ言葉が喋れない子の表現の一種だと言われ仕方ないと思うようにはしていますが、元々いろんな事に興味がありすぎる活発な子で耳にキーーーンとなる奇声を発せられるとこっちが参ってしまいます。。
他人の子と比べることは良くないと分かってはいるものの比べてしまいます。
ただ、その一瞬は奇声をあげるもののすぐに抱っこして何か興味のある他のものを提示すれば収まります。
この時期のこういう感じは仕方ないのでしょうか?
何か育て方に問題があるのではないかと不安になってしまいます。
皆様の体験談をお聞かせ頂けたらなと思います(>_<)
- まるちゃん(7歳)
コメント

km
息子も自分の主張を通すのにキーキー怒ってますよ☺️本当に最近のことです。
自我が芽生えてきたんだなーって思ってて普通の成長過程と考えてました!

なっちゃん
1歳6カ月の1番下の子が
そんな感じです😅
危険な事が好きで高い所に登ったり、ジャンプしたり、生傷が絶えません
😥
公園に行って泣いた時はみんなこちらを見ますがこれも個性だー!と気にしない様にしてます^ ^
子供はみんな性格が違うので、子育ての仕方では無いと思います😊
-
まるちゃん
コメントありがとうございます。
うちもちょうど昨日みんながこちらを見る位の声で泣きました😅
そう、個性ですよね!!
子育ての仕方ではないと言っていただけて安心しました。ありがとうございます。- 6月26日

くまさん
息子も最近イヤイヤ期か?と思うくらい
思い通りにならないと
泣く、叫ぶです😂
危険のないことであれば
やりたいだけやらせてあげたり
違うことに気を向かせて
気を紛らわせてりしています!
-
まるちゃん
コメントありがとうございます。
早い子だともうイヤイヤ期ってあるようなのでうちもそうなのかもしれません。
制限し過ぎず見守っていきたいと思います!- 6月26日

ふみ
この間、団体で集まっての1歳半歯科検診に行ってきたんですが、みんなキーキー言ってました(笑)
そんな時期なんだなと😅
ただ出先だったり、静かにして欲しい場所の場合は、食べるのに時間のかかる干し芋とか渡して大人しくしてもらってます🍠
あとは、クロちゃんみたいに娘の口に私の手をあてて、奇声をあわわわーってしてます。
奇声よりはマシな音かなと(笑)
-
まるちゃん
コメントありがとうございます。
集団検診お疲れ様です。
やはりみんなそういう時期なんですかね😅
干し芋!
わたしもやってみます!
お菓子だとすぐに無くなってまた騒ぎだすので💦
あわわーも良さそうですね♪
ありがとうございます。- 6月26日
-
ふみ
お菓子食べるの早いですよね😅
干し芋は小さくカットされてるものもありますが、もし近場で売ってなければ、喉に詰まらないサイズにカットしてあげれば心配ないかと思います😃- 6月26日

武ミこ
同じです😣納得いかないと奇声出して仰け反って怒ってますよ!笑
抱っこして他のもので収まるならよしとしましょ♩
-
まるちゃん
コメントありがとうございます。
うちも同じ感じです。
抱っこして収まるうちはあまり気にしないようにします!
ありがとうございます。- 6月26日
まるちゃん
コメントありがとうございます。
そうですよね、わたしも成長過程と考えあまり気にしないようにします!