
私は男の子の母親なのですが、友人は女の子の母親です。その友人が、「×…
私は男の子の母親なのですが、友人は女の子の母親です。
その友人が、
「××(他の友人)ちゃん、娘ちゃんが女の子だって判明した時、旦那さんに褒められたでしょ??喜んでたでしょ?」(←その場に私もいるが、私には聞かれない)とか、「うちの旦那、私が妊娠中で女の子って判明した時、◯◯(友人の娘)が男の子だったら絶対愛せない。絶対可愛がれない、無理。って言うんだよ〜笑」とか、何かと女の子は喜ばれるというような発言をするんです。
息子だった私に喧嘩売ってるの?と思ってしまう私の心が狭いのでしょうか?
きっと友人は私の子供が男の子だから望まれない子、なんて思ってはないと思います。ただ旦那さんが女の子が良くてたまたま生まれてきた子が女の子だから大喜びってだけだと思うのですが、イライラしてしまう私は無意識に子供が男の子っていうのに劣等感があるのでしょうか?
そんなことでイライラしてしまう自分自身にも嫌で、息子に申し訳ないですし、息子を否定されている気持ちになってしまうので友人と会うのはやめようかな?とまで思ってしまうのですが、私がおかしいですか?
- ポケ(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント

くろば
言われ方とかによりますが、は?となってしまいそうですね😂
私は逆に次の子も男の子でもいいな〜!男兄弟育てるのも楽しそう!みたいな感じで言ってたら、女の子のいる友人に、女の子もかわいいけどね!!ってちょっと強めに言われて、気に障ったかな?と心配になったことありました🤣
なので状況や受け取り側によっては、心地よくない言われになるんだなと肝に命じました笑
男の子には男の子の良さやかわいさがあるので、女の子しかいない人は分からないと思います!逆もそうですし☺️
ただ、この感じでモヤモヤするならたぶんほかの事でも引っかかっている事があるのかな?と思うので、私なら理由つけて会う頻度減らします😂😂
ストレスはなるべくなくしたいので笑
ポケ
私は友達に次の子も女の子でもいいなー!ならそっか!長女ちゃんが可愛いんだろうなー🤗って受け取れますけどね!
次の子も女の子!女の子しかありえない!ならムッとしちゃうかもですが笑
ご指摘の通り、他でも、ん?って思うことがあります🤔
例えば、友達は結婚式してて、私は結婚式してないんですが、私はご祝儀渡しましたが、友達からは何もなかったとか…
くろば
わかります🤣
どちらかといえば位で言ったつもりだったけど、友人には女の子より男の子!って聞こえちゃったみたいで気をつけなきゃですね🤣
なるほど〜🥺🥺それはもやりますね🙄💦お祝いは気持ちとわかっていても心のどこかでひっかかりますよね、、
私も上の友人にうちら親友だからなんでも言うにきまってる!みたいなこと言われたのに他の人に言って私に言わないみたいなこと多いし、なんならお土産も私以外に渡しているのを聞いてしまい距離取っちゃいました🤣🤣