
子どもが熱で保育園に行けず、病児保育に預けているが、入院を勧められて困っています。他の病院でも同じ経験はありますか?治療法や入院の必要性について悩んでいます。
病院勤務の方に質問です。
発熱などで子どもが保育園に行けないとき、職場の病児保育に預けています。
小児科が空床の場合、病児保育から狙われて病棟を埋めるというのが小児科部長の考えのようです。
20日木曜からアデノで39度の熱が続いていて今日も病児保育に預けました。午前中は37度台ですが、午後になると熱が上がってきました。
明日も病児保育確定です。
今日採血をしてCRPとWBCが少し高めでしたが肝機能や他の値は問題なかったので今日は入院を免れましたが、明日は熱が出て6日目で入院をゴリ押しされる可能性がかなり高いです。
他の病院勤務の方も同じ感じですか?こんなに入院をゴリ押しされるのはうちの病院だけでしょうか?
食事もいつもよりは少ないですが食べれているし水分もしっかりとれています。元気もあります。
アデノって対症療法的な治療方しかないし、入院する意味あるのかなーと思いまして💦💦
- ありたん(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

ぱーら
病院勤務していますが、まず病児保育がうちにはないので💦
うちは大学病院なので小児科パンパンです😰軽症の症例のお子さんはなかなかは入れないです💦
ありたん
やっぱりうちの病院おかしいですよね?😩
うちはそこそこ大きい病院ですが、近くに医大があるので重症患者はそちらに流れて、肺炎とか感染症ばっかりみたいです。