
2歳半の娘をもつ母です。よろしくお願いします。娘がいうことを聞かなか…
2歳半の娘をもつ母です。
よろしくお願いします。
娘がいうことを聞かなかったり、夜中にずーっと起きていたりしている時に、鬼さんくるよ!お化けがくるよ!とか脅して不安にさせていうことを聞かせています。
効果はてきめんで本当に助かりますが、これにばかり頼るのもと不安も感じてきました。
ネットではメリットデメリットがありますが、
実際に皆様は、いうことを聞かない、寝ない、夜中まで起きているお子さんにどういった風にされてたり、心がけていますか?
どうも私は娘がいうことを聞かない時の引き出しが少ない気がしますし、これにばかり頼りたくない気がします。よろしくお願いします。
- みっち(8歳)

あーまる
鬼さんくるよ!よく使います🤣
寝ないのはあまりないのですが、言うこと聞かない、下の子にいじわるするときは怖い顔を意識して一回だけこら!と怒るようにしてます!笑って流される時もありますが🤣

おとうふ
うちはまだ怖いもので脅す系はやってません😳💦なんとなくトラウマになりそうな気がして…でもそのうち解禁しそうな気もしますが😅
うちは今のところ言うことを聞かない時は、
・なぜダメなのか、聞かないとどうなるかをネチネチ言って諦めさせる
・言うことを聞くとどんないいことが待っているか話す
・食べ物でつる
寝ない時は
・起きててもいいけど暗い部屋でじっと転がっているようにする
・小さい声でお話をする
でもそもそも夜はもうヘトヘトになるように日中遊ばせていたり、お風呂でもけっこう遊んだりしているので、なかなか寝ない日は少ないです😌💡
たまたま車でお昼寝しちゃった日とかは夜元気ですが😓

ひなころ
公園行ったり保育園が大好きなので、明日公園行けなくなっちゃうなぁー。牛乳(大好物)も飲めないなぁ、、ママ公園行きたいのになぁー。
とか言ってみたりしてます🎵
あとはもう、1人で寝てください。と寝室放置もしたりしました💦ママが寝かす時間は終了です。と言ったり。。
聞くとき聞かないときはやっぱりあるので、最終手段は鬼さんですね!節分の鬼様ありがたやと思っています(笑)

mi-eighter
今下の子は、早く寝て明日いっぱい遊ぼうね〜とか、ママ見てるから安心してネンネしてね〜とかの声かけをしています😊あとは疲れたら放置です(笑)
上の子の時はなかなか寝ない子だったので、鬼さん来るよ!かなり使ってました(笑)
今小学生ですが特に何も影響ないですよ😊笑

ママ
薬飲んでくれない時だったり、日が暮れて寒いのに遊びたがって帰らない時とかに、鬼使います🤣
アプリだと喜ぶので、スマホのアラームを電話っぽいのにして、1分後にかけておいて「あっ!鬼さんから電話来ちゃったよ!…はい はい (電話対応)」と女優になります😅
なるべく使わない様にと思ってるので、悪い事した時は使わずに叱ります。
寝ない時は「牛乳飲んだらどうするんだっけ?」「お目目瞑る」と、眠れなくても横になって目を瞑るようにしてます。眠れないのは仕方ないので、暴れたり遊ばなければもういいやって感じです😫
コメント