※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆまり
お金・保険

4歳の子供の学資保険に加入していない状況。終身保険を学資金に充てるか検討中。2歳と0歳の娘にどの保険が適しているか知りたい。

上の子今年4歳、学資保険に加入しておりません。
なので主人名義での終身保険に加入し、それを学資金に当てようか検討中です。。。

保険関係、本当に無知なので分からない事だらけです💦

2歳と0歳の娘たちは、どのような保険にかけるのが賢いのでしょうか…

コメント

もっちー

途中で解約さえしなければ、終身保険の方がお金は増えますよ!

  • もっちー

    もっちー

    参考までに、私の場合は月々1万6456円を15年間払うように契約してます!

    必要な時に解約して、もし貯金がうまくいって学資を自分で用意できそうであれば老後の足しにと考えてます^^
    払込は15年で終わりますが、それ以降も解約せず置いておくと、添付の表のように増えていきますよ╰(*´︶`*)╯♡

    • 6月24日
ひなね

学資保険に入るメリットは、毎月一定額が確実に貯められる。かけている人(お金を払っている人)に何かあった場合、規定のお金が継続的に支払われる(保険内容によります)。
ご主人名義の終身保険がどのような保険を指しているのかわかりませんが、学資保険と比較して紹介されるのがドル建てですかね。

ドル建ては円相場によって変わりますが、利率がいいものが多いです。
私が紹介してもらったのは、一年間十万程度の支払いで二十年後にはかけたお金の120%が戻ってくるというものです。30年後だと150%。
ただ、途中で何かあっても学資保険のように毎月いくらもらえるとかはありません。また、円相場にかなり影響されるのでリスクは高いです。
あくまでも資産運用の一部なので。

学資保険のデメリットは途中でやめた場合はマイナスになるということでしょうか。大きなマイナスにはなりませんが利率も低いので満期でもらうときもプラスになる金額も少ないです。

私は毎月貯金をする自信がないので学資保険に入ったほうが確実に貯められるから入ってます。

funkyT

学資保険はバブルの名残だって聞いた事があります。学資保険は今の率だとあまりメリットは無いので、お子様のちょうど良い時期に積立金が受け取れる終身保険の方が良いらしいです。