
こどもちゃれんじのエディトイについて、下の子の時の内容が劣化していると感じる。3人目が生まれるが、受講を迷っている。3人全てに受講させているのか気になる。
こどもちゃれんじのエディトイ(玩具)についてなのですが、同じこどもちゃれんじベビーやぷちの時を比べると上の子の時より下の子の時のもののほうが明らかに劣化しているように思います。
例えばDVDは毎月1枚づつだったものが、経費削減なのか2ヶ月で1枚になったり、わんわんパペットやペンギンのぬいぐるみみたいなものが上の子に届いて下の子には届かなかったり…。
もうすぐ3人目が生まれるのですが、受講するのを迷ってしまいます。
上の子2人はやっているのに一番下だけやらないのも可哀想かなぁと思ってしまったり…。
3人居るご家庭ではこどもちゃれんじが年々劣化していても3人全ての子供に受講させているのでしょうか?
- ムーミンママ、(8歳, 11歳, 14歳)
コメント

nncaty
上の子のお下がりはできないのでしょうか?
うちは上の子が受講いて、それを下2人お下がりしてます。
ムーミンママ、
現在、上の2人が受講中なのですが、下の子(真ん中)を今年度から辞めようか悩んでいます。
ちなみに今年度はこどもちゃれんじぽけっとになるのですが、内容をみたら上の子とエディトイがほとんど一緒で変わったと言えばいろっちの種類が増えた所とサンドイッチを切るセットのデザインが変わった点ぐらいのように思いました。
同じようなエディトイだとかさばるし、無駄なようにも思えてきました。
しかし、途中から辞めるタイミングもなかなか難しく、今年度はちょうど私の出産時期に、はなちゃんの出産も重なるので真ん中の子に理解してもらうのにはちょうどいい機会だと思ってしまい、ますますタイミングが難しくなってしまいました…。
nncaty
こういう教材ははっきりと区切りを決めない限りはズルズルと契約期間だけが延びていきますよ(^◇^;)
赤ちゃんの誕生に関して少しでも興味関心を持ってもらう事はとても素晴らしいことだと思います。
ですが、絵本でこういう内容の物 結構ありますよ。DVDなどで見せるのも1つの手段ですが
絵本の方がイラストや読む人の声や雰囲気(感情)をしっかり感じ取ることができます。
ムーミンママ、
たしかにどこかで区切りをつけないとズルズルいっちゃいそうですね…。
それによく考えてみれば上の子が使っていた、はなちゃんのパペットもあるし、2人でうまく譲り合いをすればなんとかなりそうですよね。
ズルズル1年やるんだったらその分貯金に回せば結構貯まりますしね(>_<)