
コメント

❁¨̮
一応受け取ります
そして置いておく

🍎
自分が親ならどうでしょうか?
子供がいざという時に使えばいいと財産を少しまとめて贈りたいと純粋には思いませんか?😊
義両親がどんな方かは分かりませんが、頂けるものはありがたく受け取り、手を付けないで義両親が亡くなるまで一応取っておいたらどうでしょうか😋何かあったらいつでもお返ししますと❤️
-
伊山
自分が親ならお金を渡そうと思ってる、みたいな曖昧な連絡しないです。
すいません書いてなかったんですが、
結婚式、出産の直後になぜか義実家の冷蔵庫(20万)相当を買わされたり、結婚式の身内にかかった費用の清算の際、200円足らずのレシートを渡された事、義母が『(旦那が)定年退職したら義実家に帰ってくるかも』と近所に言いふらしていたこと、義父が昔事業に失敗していることなどを踏まえると、あまり気持ちよく貰える気がしないんです。
その他、私が義実家が苦手なのもあるんですが😅
ただみなさんの意見見てたらとりあえずもらっておいて返せるようにしておくのがよさそうですね!- 6月17日

ちゃーちゃん
どんな方なのかは知りませんが
老後とか口出すために渡そうとしてるわけじゃないんじゃないですか?
もしかしたら姉の方にだけまとまったお金を援助すると悪いと思って平等にしてくれたのかもしれませんよ!
渡したいと言ってるものを断られると向こうからしたら距離を感じちゃうかもしれないですし貰えるものはありがたくもらいましょ!
むしろ羨ましいです笑
-
伊山
お察しの通り、私は苦手な方々なので距離置きたい人たちです😅とりあえずもらって手をつけないようにしたいと思います!
- 6月17日

👧👦👼👼🤰
私も去年実の父から生前贈与としてお金を貰いました。
私も貰うつもりはありませんでしたが、子供のために何かあった時に使って欲しいと言われ貰いました。
貰っといて良いと思います。
ただ金額にもよりますが、銀行に預けてしまうと税金が発生してしまうので気をつけてください。
例えば、金庫を買って家で保管するとか!
-
伊山
なるほど。実の両親だと少し感じ方が違うかもです。
財布の中ある程度わかってるからかもしれません😅
預けると税金がかかるのですか!
それは知りませんでした😃教えていただきありがとうございます!- 6月17日
伊山
なるほど👀
いつでも返せますよね。置いておけば!