
7ヶ月の赤ちゃんが食べず、おやきを作りたいが焦げた部分は取るべきか、片栗粉は溶かすべきかどうか相談中。
生後7ヶ月です。
食べさせられるのがイヤで
全然食べてくれず
おやきに挑戦しようと思って
かぼちゃマッシュ、じゃがいもマッシュ、しらすで
おやきを作ったのですが
与える時は
焦げたところは取り除いたほうがいいですかね?
焦げ目ってあまり与えないほうがいいですか?
(画像参照。)
また、片栗粉って水溶き片栗粉だと
溶かして使いますが
おやきだとそのまま片栗粉投入して
食材と混ぜてるんですが
問題ないですよね?
溶かしてから混ぜるんですか?🤔
- かおちゃん(妊娠18週目, 5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ぺぇ
これ、もう焼いた後ですよね??
とてもキレイで😂✨
焦げも固かったり黒かったりしてなければ
そのままあげてました💡
片栗粉はそのまま混ぜて大丈夫です😚✨

ゆか
回答とは違いますが、柔らかーく煮た野菜をスティック状にして机の上に直接並べると、食べてくれるかもしれませんよ😄大根が水分も多いしオススメです!目安はバナナくらいで、大人が指で潰せるくらいです😊
ブロッコリーとかも柔らかく煮て、つかみやすいサイズ(少し大きめ)にして直接掴ませてます!
バナナも1/4位の長さのをそのまま目の前に置くと、上手にモグモグ食べてくれるようになりました😊
モチモチが嫌なら野菜そのままの方が食べるかもですよ❤️
あとは小麦のアレルギーOKなら、フジッリ(ネジネジのパスタ)とか、おやきじゃなくてニョッキとかも、おやきとは食感が違って食べてくれるかもです!
汚れますが、うちはかぼちゃも煮たやつそのままあげてます!
じゃがいも・お粥・豆腐・しらすなどそのまま掴むのが難しそうなものはおやきにしてます。
豆腐も最近はそのまま掴ませてみたら、木綿ならいけました😁
最初は何かわからずに全く食べなかったり、投げたりつぶしたりで全然食べないかもしれませんし、逆に口に詰め込みすぎておえってなるかもですが、続けてたら適量を自分で学んで、ちゃんとモグモグしたりおえってならなくなります😄
うちは6ヶ月半頃からこの全部つかみ食べ方式を始めて、かなりストレスフリーになりました!食べてくれなくても、スプーンで「あーんして~💦」ってやっても食べてくれない時よりも「今気分じゃないのか~」とか「食べるより遊ぶ方が気になるんだね~」と余裕を持てるようにもなりました😊
それに、一緒に食べるので、横で私もご飯食べてるの見て、食べてくれるようになりました。
一緒にご飯食べれるし、準備楽だし、食べ終わったあとの掃除だけすればいいし、ぜひやってみてください❤️
-
ゆか
こんな感じです。
この写真はかぼちゃを食べてます笑
机の上にあるのはじゃがいものニョッキ・トマト・にんじんです!- 6月17日
-
かおちゃん
うわぁ、ご丁寧に教えて頂きありがとうございます😭💓
スプーンであげることは
今のところ不可能なので
この方法なら食べてくれるかもです🥺💡
分かりやすいように
お写真までありがとうございます!
私もこの方法ぜひ試してみます!
ちなみにですが、これは
冷凍保存してますか?
冷凍保存してる場合、
解答する際は
そのまま解凍してますか?
少し水分を足してから解凍してますか?
かぼちゃとかだと
パサパサになっちゃう
イメージがあって
今まで食べてくれてたときは
水分足してチンして与えてましたので🤔
教えて頂けるとさいわいです😭💓- 6月17日
-
ゆか
返信が遅くなってしまいすみません!
基本的に冷凍できるものは全部冷凍してますよ~😄
じゃがいもも、冷凍したくてわざわざニョッキにしました😁
ズボラなので解凍する時そのままチンしてます😅笑
かぼちゃだけをチンすると確かに一部パサパサになるのですが、ほかの野菜もまとめてひと皿に乗せてラップして、チンし終わっても粗熱が取れるまでラップしたままにしておくと、他の野菜の水分があるのでいい感じに蒸されてしっとりしてます👍
たまにパサパサの時もありますが、すかさずお茶飲ませてますし、本人もお茶を求めるようになりました😂
私はこの方法をやり始める時、BLWという方法の考え方を参考にしました!お時間あれば調べてみてください。実際になさっている方のブログやYouTubeなど、つかみ食べの大きさとか内容の参考になります。
「完全に赤ちゃん主導の離乳食」だそうで、赤ちゃんは自分で必要なものを選ぶ力がある・食べるか食べないかを決めるのは大人ではなく赤ちゃん自身、という考え方です。
鵜呑みにした訳ではありませんが、この考え方を知った時、食べさせなきゃという焦りがなくなり安心しました。
確かに食べたくない時に食べるのって辛いし、食べたくないものを食べるのも嫌だなあ…そりゃ赤ちゃんも人間なんだから気分じゃない時とかあるよなぁ…と納得もしました。
今では数種類の食べ物の中から、自分で食べたいものをちゃんと選んで食べてるのがすごく分かって、それも可愛いし面白いです。
食べなくてもいいや~と思いつつ、食べてくれると嬉しいですよね❤️
お子さん、たくさん食べるようになってくれるといいですね❤️- 6月17日
-
かおちゃん
ご丁寧に教えて頂きありがとうございます😭💓全部同じお皿に乗せて
ラップしてチンして
冷めるまで少し置いておくといいんですね🤔💓
私も試してみます!
BLW初めて聞きました😳
ぜひ調べてみたいと思います💓
確かに赤ちゃんも
食べたくないときって
ありますよね、人間ですものね🥺
この食べ方だと
私もストレスフリーに
なれそうな気がして
ぜひぜひ試してみたいと思います💓
ホントにありがとうございました!- 6月17日

スイッチ
私はこれくらいの焦げ目なら気にしないですが、本当はとってあげた方が良いかもです!
片栗粉はおやきの場合そのまま投入してOKです🙆♀️
ダマにならないようによく混ぜ混ぜしてくださいね(^^)
上手なおやきたくさんあってお子さんも喜びますね😍
-
かおちゃん
取れるようなら取り除いてから
与えてみます😍
片栗粉、そのまま投入okとのことで
安心です😭💓
上手だなんて…😳
初めて作ったので
よく分からないですが
嬉しすぎます😭💓
ありがとうございます!
娘も喜んで食べてくれると
いいんですけどね🥺- 6月16日

じゅん
全然焦げ目なくないですか!?
そのままで大丈夫だと思います!
私は焦げ目が真っ黒でかたいなら取ります。
片栗粉はそのまま混ぜます!
-
かおちゃん
写真じゃ分かりにくいですが
すこーしあります🥺笑笑
これ第1弾なのですが
第2弾で作ったものも
焦げ目がついてて
どーしようって思ってました🥺
これぐらいなら問題ないですかね?
片栗粉の件、安心しました💓
ありがとうございます!- 6月16日

ママリ
回答じゃないですけど、おやきってもう食べれますか??
あげてみようかな〜(^^)
-
かおちゃん
今日の朝からおやきデビューしました。
でも、うちの子はやはり離乳食自体拒否なので、結局ひとかけらしか食べてくれずでした😱😱😱
私は、かぼちゃマッシュと
じゃがいもマッシュとしらすを
入れて作ったのですが
月齢的に早いかなぁと思ってたので
粒はできるだけないように
頑張って潰して作りましたよ😊
あと、焼く時に焼きすぎると
固くなっちゃうかなぁ〜と思って
表面を軽く焼いただけにしました。
でもチンしたときに
少し水分を足してチンしたからか
モチモチになって
それがイヤだったのか
うちの子は結局ひとかけらしか
食べてくれなかったです 笑笑- 6月17日

カレーうどん
私も回答ではないのですが、おやき挑戦してみようかと思ってました🙌❗️スプーン持ちたがるし食器は気になるし落ち着いて食べてくれなくて💦
どんな感じだったか気になります🥺
-
かおちゃん
朝からおやきデビューしました!
息子さん、食べることはすきですか?
おそらく、食に興味があるなら
食べてくれると思いますよ(^^)
うちの子はひとかけらしか
食べてくれませんでしたが… 笑笑
でも私の作り方が悪かったのか
レンジでチンするときに
少し水を足してチンしたからか
モチモチになってしまって
もしかしたらモチモチの食感が
嫌いなお子さんでしたら
食べないかもしれないです😭😭😭- 6月17日
かおちゃん
焼いた後です🥺
綺麗ですか!?
初めて作ったので
どんな感じか全然分からず
綺麗かどうかも分からないです😱
これぐらいの焦げなら
大丈夫そうですよね!
ありがとうございます😊💕
片栗粉も安心しました!