※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
A
子育て・グッズ

母親が1ヶ月来るけど、赤ちゃんの部屋を共有するのはリズムを崩すかも。みなさんはどうしてますか?

里帰りせずに親に来てもらう方、来てもらった方に
質問です。私の家は2LDKなんですが
旦那は仕事があるのでいつも寝ている寝室で
母親に余りの部屋でと考えているんですが
そうすると私と赤ちゃんはリビングになります。
母親がいるのは1ヶ月くらいですが
赤ちゃんのリズムをつけるためにずっと同じ部屋は
好ましくないみたいなんですが、、
みなさんはどうやって寝ますか?寝てましたか?😖

コメント

はる

退院後3日程、母親に来てもらいました!(すぐGWに入ったのであとは主人と二人で頑張りました)
うちも2LDKですが
子ども、私、主人→寝室
母→別室
で寝ました。
夜中の授乳やおむつがえは、主人を起こさないようにリビングでやってました。

  • A

    A

    3日だけで大丈夫でしたか?
    なんだか3人も気まずいので
    どれくらいいてもらうか迷ってて💦
    旦那さんも一緒に寝てたんですね!赤ちゃんスヤスヤ眠るタイプの子ですか?

    • 6月15日
  • はる

    はる

    わりと安産で思ったより動けたのと(親には寝てろと怒られましたが…)、主人が一通り家事が出来る・育児もやりたいタイプだったのでなんとかなりました。
    ご主人が気まずいかもですよね😓
    子どもは夜はとりあえず寝てくれてたので、授乳の度に起きて、また寝たら寝室に戻る感じにしてました。
    今もそんな感じでやってます!

    • 6月15日
  • A

    A

    なるほど!
    私は旦那なにも出来ないです。笑
    ありがとうございます参考になりました♡

    • 6月15日
deleted user

当時2LDKで母に来てもらいました!
旦那はいつもの寝室で、母と息子と私は同じ部屋で寝てました!😆

旦那は現場仕事なので寝てもらおうと別室にしたのに息子が泣いたら絶対起きてきました(笑)

  • A

    A

    いい旦那さんですね!笑
    母親と同じ部屋でも問題なかったですか?

    • 6月15日
ぼたもち

私は里帰りで1ヶ月実家、その後母と一緒に自宅へ帰って暫く面倒を見てもらっていました。
別室→夫
寝室→私、赤ちゃん、母
で寝ていました。
産まれてからずっと一緒に寝ています。多少のズレはありますがほぼ生活リズムは一定で崩れていません☆

  • A

    A

    今も旦那さんと別ですか?
    やはり母親とは同じ部屋になっちゃいますよね💫

    • 6月15日
ぼたもち

今も別です☆最初は「一緒に寝たい!!」て言っていましたが、最近は別室のままでいいそうです~仕事があるし仕方ないですかね(笑)私は母と同じ部屋で精神的に助かりました。新生児の頃は本当に寝れないので、一緒に起きて見守ってくれてるだけで(毎回ではないですが)助かりました。

  • A

    A

    旦那さんは仕事があるので睡眠優先ですよね☆
    私も母親と同じ部屋で寝ます!ありがとうございます😊

    • 6月15日