![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
人工受精2回目で妊娠し、6w6dに心拍が聞こえるか不安。遅く行くべきか、基礎体温の安定や卵黄囊の成長について教えてほしい。
人工受精2回目で妊娠出来ました
5w5dに胎嚢、卵黄囊確認出来ました。
その時胎嚢は6.8mm?くらいだった
のですが次回6w6dに来て心拍見ようねと
言われました。
調べると6w6dだと心拍聞こえる人も
多いみたいですか、
私の場合胎嚢も小さめなので6w6dに心拍聞こえるのか
不安です。
もっと遅くに行った方がいいのでしょうか?
基礎体温も綺麗だし、
卵黄囊が見えたから成長してる証拠だよと言われたのですが、
卵黄囊見えたら心拍も近々聞こえるんですか?
基礎体温の高温期安定していると流産しづらいですか?
ぐちゃぐちゃの文章ですが分かる方教えてください
- a(4歳6ヶ月, 4歳6ヶ月)
![ちーた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーた
妊娠おめでとうございます😊
6w6dだと確かに心拍確認できる方も多いですが、こればっかりは見てみないとなんともですね😵
遅くに行けば、シロクロはっきりするかとは思いますが…
胎嚢→卵黄嚢→胎芽の順で見えてくるので、確かに卵黄嚢まで見えてたら近々心拍確認はできると思います☺️
高温期安定していたり続いていても流産の心配がないわけではありません。
流産しても高温期のままのこともあります、からだの外に出てからだんだん下がっていく場合もあるようです。
コメント