※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍎
ココロ・悩み

子供を叩きたくなる時、心を落ち着かせる方法について相談しています。ストレスが溜まり旦那に相談したら、解決策が見つからず困っています。

子供を叩きたくなる時
どうやって心鎮めてますか?


色々ストレスたまり過ぎて今朝旦那に相談したら
『育児放棄ワッショ〜イ!!!』って言われました。

一時的に預かってもらっても
夜には帰らなければいけなくて結局またいつもと同じ毎日の繰り返し

なんの解決にもなりません。


コメント

ひまり

何回叱ったり言っても
あまりにも聞かず
ふと叩いたり手を挙げて
しまいそうになる時は
1回落ち着くために
トイレにこもってます😶
旦那さん他人事なんですね。
ドン引きです

  • 🍎

    🍎


    トイレですか!一息深呼吸つくことも大切ですよね。。
    他人事ですよね、、そんなこっちはこん詰めて相談したのに陽気に返されてそれだけでした。😢これから来るであろうイヤイヤ期に耐えられそうにありません。。アドバイスありがとうございました!!😊

    • 6月14日
🍀

どうゆう時に叩きたくなるのですか?
中々叩こうと思わないので聞いてみました😢答えでも無くすみません

  • 🍎

    🍎


    薬飲ませる時やご飯食べない時、ご飯を作ってる時、いやもう常にかもです。4ヶ月で掴まり立ち、8ヶ月に歩き始めたせいで赤ちゃん期が全然無かったのも原因かもしれません。
    もうなんか全てにイライラしてしまって..

    • 6月14日
  • 🍀

    🍀

    私のところも9ヶ月で歩いてました!!私はとにかく子供の気を紛らわしてます!YouTube少し見せてその間に自分が少しでもゆっくりするとか、、ご実家とかは頼れそうにない感じですか?少しは頼れるとフレッシュできると思うのですが😢

    • 6月14日
  • 🍎

    🍎


    うちは実家も義実家も遠方で💦
    youtube見させてる時は良いのですが、ご飯全く食べないくせに四六時中おっぱい求められたり、キッチンに立とうものなら永遠とギャン泣きしながらコンロに火をつけ始めます。チャイルドロックも意味なしで..
    とにかく何か手を出さないように心鎮めないとと思って..😢ありがとうございます😊💦

    • 6月14日
deleted user

何で叩きたくなるか気になったので上の方の回答も見ました!

具体的にどんな感じなんですかね?泣く?わめく?イタズラする?💧

うちは明後日で1歳7ヶ月、最近イヤイヤ期入ったんですけどイヤならいいや!で済ませたりしてます笑
ご飯食べないなら食べなくて良いよー!
着替えないならパジャマのままいてー!
とか笑笑

後は、あえて目を見てギューーッと抱きしめてチュッチュしてあげる!笑

性格なのかあんまりイライラしないので、もー好きにしてなー笑笑って感じです!

  • 🍎

    🍎


    泣くわめくイタズラ全てです。
    おっぱいも四六時中
    そのせいかなんなのかご飯は2口食べれば良い方で全て投げ捨てられます。
    体重は7ヶ月から変わってません。
    ずーっとママママママママママって叫ばれてうるさいし
    足元から離れずかと思えばイタズラばかり。
    手に負えな過ぎてもう無理...って感じで💦

    私も気楽に考えるようにします。ありがとうございます😊💦

    • 6月14日
102

うるさーい!!!ってなりますよね。うん。なりますよ。だって人間ですから。
しかも、おっぱい星人!もう離れて!あっち行って!
って気持ちわかります。

目を離せば泣くし、イタズラするし…。大変ですよね。
一時預かり、近くでしてるところないですか?
育児放棄しちゃうましょ。その数時間でリフレッシュできるかもしれないし、できなくても、また今度数時間離れられるという、希望もできますよ。

一時預かりの保育士してました。そういった悩みを持ってくる人いますよ。相談してみてください。話すだけで少し楽になるかも…。

  • 🍎

    🍎


    ありがとうございます😢
    一時預かりもたまにしてます。数時間預けても家に帰ると現実を目の当たりにしてしまって..
    唯一話せる旦那に相談しても陽気な返事しか返ってこなくてまいってしまいました💦
    おっぱいもストレス凄いし
    周りのお子さんがみんな良い子に見えてしまって...
    可愛いのに
    なんだか今は虐待する人間の気持ちが少し分かってしまっていて
    それもなんだか辛いんです。。
    どこかギリギリで繋がってる糸が切れないように自分の時間沢山見つけてみます。ありがとうございます😊💦

    • 6月14日
  • 102

    102

    下に返信してしまいました(´Д` )

    • 6月14日
102

周りの子も、お母さんと2人の時は意外といろいろやらかしてるかもしれませんよ。
あの子はあんなにおとなしい
とか
あの子はご飯たくさん食べる
とか
他人の子は、いいところばかり見えますから…。

さくらさくさんの娘ちゃんのことも、他の誰かは
あの子はいいなー
と思ってるかもしれませんよ(^ ^)

うちの次男も全く食べなくておっぱい2歳半まで飲んでました笑
セルフでどうぞ…と寝転んでおっぱい出してテレビ見てましたよ。旦那も誰もいない時なら平気です笑
誰も見てませんから!


どこかでリフレッシュできるといいのですが…。

  • 🍎

    🍎


    そうなんですかね💦まだ歩かない赤ちゃん見て羨ましいと思う毎日で..
    でもそうですよね。人を羨ましがってたって仕方ないですよね💦

    2歳半ですか!やはりおっぱい飲むとご飯食べないですよね😢

    ありがとうございます💦😊どこかでリフレッシュ探します😊💓

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

辛い気持ちよくわかります😭

虐待とか絶対ダメですけど、してしまう気持ちもわかるというか、どうにか周りの方々は助けられなかったのかなと気になってしまいます😭💦

私は、主人も両家も友達もいい方ばかりでなんとかやっていけてると思っていますが、それでもイライラする事は多くて、子どもの安全を確保していれば放置してることもたくさんありますよ😅
今でも、トイレに入ってる時間は唯一自分だけの空間で一息つけるので、ついつい長居してしまったりもします😂

それと、ご主人は事の重大さがわかっていないようですが、でも、しっかりとわかってもらわらないといけないと思います😰

ご主人には、ストレスが大きくなる前に、ちょっと気になるんだよね程度の時から、たくさん話をするのがいいと思います😂

今こんな気持ちとか、今日こんな事が大変だったとか、なんて事ない内容でもとりあえず話すことが大事だと思います😊✨

やはり、女性は話すことでストレスを発散できるみたいなので、溜め込まずにまずは話すことが大事だと思います👍🏻✨

  • 🍎

    🍎


    ありがとうございます💦
    そうなんですよね..こんなんでこれから来るであろうイヤイヤ期に耐えられるか心配です💦
    やはりトイレなんですね!!
    旦那では役に立たなかったので誰かに聞いてもらってみます。ありがとうございます😊✨

    • 6月15日